欧州サイクリングロードNo. 6 その4 〜ドゥー川〜 [欧州サイクリングロード]
ここへ来て、日増しに暑くなるような気がするのですが、気のせい?
さて、今日もEuroVelo 6シリーズです。
尚、EuroVeloについては→こちらをご参照ください。
4回目は、ソーヌ川に別れを告げ、次はドゥー川(Doubs)沿いを水の流れに逆行するように走って行きます。
EuroVelo 6のドゥー川沿いの道は、ブルゴーニュのお隣フランシュ=コンテ地方の町ドール(Dole)の少し手前から始まり、最後はスイス国境間近のモンベリアール(Monbéliard)で終わります。距離にして約135キロ。今回は、第4ステップとして、ドールから出発し、途中ブザンソン(Besançon)を経由して、モンベリアールまでを走ります。
ドール モンベリアール
ブサンソンを囲むようにながれるドゥー川
下記地図の左から右へを進んで行きます。
より大きな地図で EuroVelo6 ドゥー川 を表示
ルートの途中には、専用の休憩所のようなものがあり、長い道のりを走って来た人たちが水分を補給したり、情報を交換したり、さらには自転車の調整やレンタルをしてくれるような施設があるようです。
そして、12あるEuroVeloの中でも、この6番の、しかもこの区間にだけしかないものがあるそうです。それはVelogardeと呼ばれるパトロール隊。病気や怪我をした人がいないか、危険な走り方をしている者や、自転車が故障して困っている人はいないかなど見回っているそうです。
映像は→こちら
(これは去年2009年8月18日に放送された映像です)
この区間は、昔の曳舟道を改造して作られた道で、時速20キロ以上で走ってはいけないことになっているそうです。パトロール隊が見回っている理由の一つがこれのようです。
次回の第5ステップでは、いよいよ国境を越えスイスに入って行きます。
******** フランス人のつぶやき *******
「最近ゲットしたパソコンなのですが、今日、このパソコンには特別な機能があることに気がつきました。それは、起動するまでの間、買い物に行って帰って来られることです」
VDM(Vie de Merde)より
色々な自転車が出て来ましたね。
タンデムも面白いですね。
自転車が引っ張る荷物用の台車?も便利そうですね。
ブザンソンという地名、なんかいい響きがあります。
会話学校頃、同じクラスにブザンソン出身の女の子が居ました。
by orange (2010-08-31 00:33)
carotteさん、こんにちは。ジュラ地方のブザンソン(Besançon)とアルボワ(Arbois)へますます行ってみたくなりました。
by wattana (2010-08-31 17:47)
orangeさん
いろんな人が自転車を走らせているようです。
数キロだけガールフレンドと一緒に走ってみるという人もいれば、あくまでも目標はブダベストとか.....。子供を台車に乗せて入っている人もいるということは、起伏があまりないんじゃないでしょうかね。
ブザンソン、いいとこみたいです。緑が多くて古い建物もあって歴史を感じさせる町のようです。
by carotte (2010-08-31 21:04)
wattanaさん
ドールは行ったことありますが、ブザンソンはまだです。アルボワは、ドールを少し南に降りたところですね。この近辺はのどかで良さそうですね。
ブザンソンは、今年の春あたりに国の文化財保護の対象になったそうです。いずれユネスコの世界遺産に登録しようというねらいがあるみたいです。
by carotte (2010-08-31 21:10)
こう暑いと自転車で遠出をする気になれないですね、日本は・・・。それにしても映像を見ていると皆さん結構スピードを出しているようですね。
by opas10 (2010-09-05 00:32)
opas10さん
ちょっとこの暑さでは自転車はきついです。もう少し涼しくならないと。
この道、平坦で、運河沿いで、気持ちよくすいすい走れるんじゃないですかね。それでついついスピードが出てしまうとか。
by carotte (2010-09-05 10:44)