フランスの遺産を巡る その1 〜コルシカ島の石橋〜 [フランスのお宝]
涼しくなったのは良いけれど、急激な温度変化に戸惑いますね。
さて、今週末の18日と19日は、世界遺産ならぬ、“ヨーロッパ遺産の日”ということで、ヨーロッパ各地でイベントが開催されます。これに因んでTF1では、今週月曜日からフランスの遺産を巡る番組を放送しています。
第一回目はコルシカ島の石橋です。
コルシカ島は11世紀後半から5世紀の長きに渡って、イタリアのジェノヴァ共和国に支配されていましたが、この間(13世紀~18世紀)に数多くの石橋が造られました。渓谷にある集落が孤立することなく物資を運搬できるようにするのがその目的でした。数百を数える石橋の中から、今日は下記の3つを紹介します。
これらの橋はいずれもpont génois(ジェノヴァ風橋)と言われています。アーチ型で、橋の真ん中が盛り上がり、橋床が狭いというのがその特徴です。建築法はいまだにはっきりしていませんが、まず木造の骨組みを組んで、その上に石を積み上げていったと考えられています。

Caccia(またはPontare)の石橋
16世紀に造られた4つのアーチを持つ橋

では動画をご覧ください。石橋の素晴らしい造形美を様々な角度から楽しめます。
映像は→こちら
いずれの橋も、現在は観光客が訪れるだけですが、かつては日々の生活には欠かせない、住民が毎日使っていた橋だったそうです。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、セーヌ川の岸で、乱暴な運転をしていた奴と口論になった。お互いにののしりあっていると、そいつの車のキーが地面に落ちたのに気がついた。僕はそれを拾うと、いい気味だとばかりにセーヌに放り投げた。しかし、そのキーはそいつのではなく、僕のだった」
VDM (Vie de merde)より
遠い昔にこんなに綺麗なアーチが描けたとは!
そして長い間その姿を保っているとは!!
素晴らしいですね。
位置的にイタリアの影響を強く受けているのが印象的です。
by orange (2010-09-15 23:47)
ホント、暑さにも、涼しさにも体が順応するのに時間が掛かりますねぇ
by yamachan (2010-09-16 04:08)
orangeさん
山の中の渓谷に、こんなに美しい橋がいくつもあるなんて驚きです。
その美しさには見とれてしまいますね。
by carotte (2010-09-16 21:43)
yamachanさん
穏やかな気候に戻って欲しいものですね。
でも、今年の冬は寒くなるとか.....><
by carotte (2010-09-16 21:46)
石造りアーチ構造物はローマ帝国が得意としていた様式、もう完全にジェノバ共和国の影響ですね。豊かな自然の中のアーチ橋、本当に美しい!!
by opas10 (2010-09-19 11:24)
opas10さん
あのイタリアのアーチをそのまま持って来て作ったということですね。
かなり高いところに架けられている橋もあって、それもちょっと驚きでした。
by carotte (2010-09-19 16:55)