SSブログ

パリの異邦人 その1 〜ロシア人〜 [パリ]

 今日から、またちょっと違った視点から見たパリを5回シリーズで紹介します。

 下記は、ちょっと古いデータですが、INSEE(フランス国立統計経済研究所)の調べによる2004年時点でのフランスに移住してきた人たちの主な数字です。

 アフリカ 100,567人
 欧州   64,597人
 アジア     29,310人
 米大陸・オセアニア 15,545人

 不法入国者も入れるとどのくらいの数字になるでしょう???

 今回のシリーズは、パリに住む移民・外国人の話です。毎回、シンボルとなる場所や催し物、料理などを紹介します。

 シリーズ一回目の今日は、パリのロシア人です。

 ロシア革命以降、特に1920年代に、大勢のロシアの貴族たちがフランス(パリやニース)に亡命してきました。それ以前も、寒さを逃れてフランスに長期滞在する貴族もおり、それを証明するかのように、パリ8区には、1861年、ナポレオン三世時代に作られたサン=アレクサンドル・ネフスキー大聖堂があります。



 この大聖堂のはす向かいに、“A la Ville de Petrograd”というロシア料理店があります。1924年創立というこのレストラン、どうやら当時の亡命貴族によって作られたようです。ここでは、ロシアでの生活がそのままパリに再現されたかのように、故郷の料理を食べながら、母国の音楽やダンスも楽しむことができます。


 映像は→こちら


 映像の後半では、16区の高級住宅街にある、かつてのロシア人住宅や、帝政ロシアの繁栄をとどめるアレクサンドル三世橋も登場しました。パリへ行って、この橋を渡らなかった人はいないでしょう。パリの橋の中でも一番豪華絢爛。1900年のパリ万博の時に落成しました。

Alexandre_III.jpg


 またキャヴィアで有名なレストランも登場しました。“Restaurant Le 144”といい、パリ7区にあります。1920年代にパリに初めてキャヴィアを紹介したペトロシアン兄弟(Petrossian)が作った会社がそのルーツです。第一次世界大戦中の母国アルメニアの混乱を逃れた二人は、当時フランスでは知られていなかったキャヴィアを持ち込み、この商売で成功を納めます。その後、サーモン、ます、うなぎ等々の海の幸へも商売の幅を広げ、そのビジネスは子孫へと引き継がれ、現在ではレストランの経営も行っています。


 手元にある2006年度版の赤いミシュランガイドではPétrossianという名前で出ています。スプーンとフォークのマークが3つ。一階でキャビアやイクラなどの商品を販売し、二階がレストランになっています。フライパンで作っていたのはカニ料理です。よく見ると、先日、当ブログの実践編で紹介した「茄子のキャビア」(以前の記事は→こちら)をお客に出してます。本物のキャビア入り???それとも気の利いた冗談のつもりかな?

caviar.jpg


 ロシア革命後にパリにやってきたロシア人にはこれといった特技はありませんでしたが、車の運転が出来たため、タクシーの運転手になったそうです。1920~1930年代のパリでタクシー運転手といえばロシア人だったとか。また、1920年代の終わり頃、パリは一大ロシアブーム。あちこちにCabarets Russeという、お酒を飲んだり食事をしながらロシアのショーを楽しめる店がありました。そのうちのいくつかは今も残っており、映像の最後に出て来たお店"Nikita"もその一つです。



******** フランス人のつぶやき *******

「私はロシア人です。今日、初めてフランス人のガールフレンドの両親と夕食をともにしました。私がロシア人だというと、やおら父親が立ち上がり、5リットルもあるウォッカの瓶を私の前に置き、こう言いました。『証明してみろ』」

VDM (Vie de merde)より


nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 6

orange

ロシア正教会の教会の屋根。確かに西ヨーロッパの、それもパリで
見るとすこし違和感、エキゾチックな感じがします。
色々な文化が融合する街ですね。そこから色々なものが作り出されている。
興味深いです。

by orange (2010-10-20 23:44) 

ぷりん&りく

素敵な橋でしね~~☆
現実に渡ってみたい・・・^v^
by ぷりん&りく (2010-10-21 03:42) 

carotte

orangeさん
教会も最初は木造の小屋だったそうです。
本家のお許しが出て、資金が集まって、あのりっぱな教会ができたみたいです。
パリは都会なのでやはり様々な人種が生活していますね。郊外に行くとさらに外国人に出会う機会が多くなります。
by carotte (2010-10-22 09:25) 

carotte

ぷりん&りくさん
ちょっとやそっとでは壊れそうもないりっぱな橋です。
ぜひ渡ってみて下さい ^^
by carotte (2010-10-22 09:29) 

opas10

日露戦争の際、日英同盟のおかげで日本は相当救われました。当時は、ロシアとフランスが同盟関係にあったから、欧州の盟主であった英国が露仏両国を牽制するために日本を支援してくれたとか。この両国の濃厚な関係のおかげで日露戦争に勝てたといえるのかもしれません。
by opas10 (2010-10-23 17:20) 

carotte

opas10さん
ナポレオンはロシアからの撤退を余儀なくされてしまいましたけど、フランスには今でのロシアに好意的な人がわりに多いですね。
フランスのロシア人について詳しく調べるといろいろ面白いことが出てきそうな感じがします。

by carotte (2010-10-23 18:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。