在仏イスラム教徒の反応 [トピックニュース]
ビンラディンが死んだことについて、在仏のイスラム教徒はどう感じているのでしょう?
マルセイユとパリでインタビューした映像があります。下記写真をクリックして番組をご覧下さい(2011年5月2日午後8時のニュースで放送)
マルセイユでは様々に反応が分かれました。
* 最初の人:ほんとに死んだかどうか疑わしい、サダム・フセインの時のようにはっきりしたものがないと信じられない。
* 二番目の男性:ビンラディンをテロリストだと思ったことはない。彼の考え方には賛成できないけど、イスラム教徒として、彼が亡くなったことは残念に思う。
* 最後の人:ビンラディンはイスラム教とはなんの関係もない。人を殺していいなんていう宗教などどこにもない。
一方パリでは、モスクの指導者が、テロリズムに対する平和の勝利だと述べています。
彼によれば、ビンラディンは、9・11事件で暴力とはまったく関係のないイスラム教のイメージを貶め、誤解されるような宗教に変えてしまったと言います。
この日、イスラム教フランス支部は、テロとはいっさい関係がないと宣言したそうです。
******** フランス人のつぶやき *******
「私は歴史の教師。今日、授業中にイスラム教について話した。『ムハンマド(モハメッド)は天使を通じて神からのメッセージを受け取ったんだ』と言った瞬間、メールを受信した私の携帯が鳴り出した」
VDM (Vie de merde)より
ヨーロッパの国々は今後の変化が心配でしょうね。
国内にも多くのイスラム教徒が居ますし、ふとした発言が
また小さな火種となりえる状況がありますから。
それにしても暴力をもって暴力に対抗する。
その背後には"大統領選"という大きなイベントの影響も
伺えるだけに、なんとも釈然としないものを感じます。
by orange (2011-05-03 21:29)
orangeさん
ビンラディンが生きていても死んでいても終わりではなさそうです。パレスチナ問題が解決すれば少しは違うかなと思いますが、どうでしょうね。
今日のニュースの中には、ビンラディンは武装してなかったという報道もあって、いったいどのような状況で殺害にいたったのかはっきりしません。でも、結局は暴力と暴力だったことに変わりはないですね。
オバマさんの支持率がどのくらいまで上がるのか興味深いです。
by carotte (2011-05-04 09:20)
米議会で民主党が多数を取っていて、さらに大統領の支持率が60%くらいだったら、やり方がもう少し穏便になったんじゃないのかな、などと思ったりもします。再選に向けて共和党支持者向けのファイティングポーズで今回のような強硬手段になったような気がしてなりません。
by opas10 (2011-05-04 17:45)
opas10さん
拘束ではなく殺害を選択した理由として考えられるのが、裁判で妙なことを話されては困るというようなことがあるんじゃないかと......考え過ぎですかね?ビンラディンはCIAとつながっていた時期がありますし。
武装していなかったビンラディンが拘束されまいと抵抗したから殺害したっていうのは少々合点がいかないです。最初から殺害目的だったにしろ、相手が抵抗したから殺害したにしろ、法治国家のやることかな?と疑問になります。
by carotte (2011-05-04 20:09)
武装していないものを殺害するのは、単なる意図的な、それも悪意に満ちた殺人だと言えます。法治国家の人間が行うべき行動ではないと思います。
carotteさんの仰る通り、口封じだった可能性ありですね。
by アヨアン・イゴカー (2011-05-05 13:31)
アヨアン・イゴカーさん
今日になって、ホワイトハウスは前言を否定するかのように銃器の撃ち合いがあったとか言い出したりで、何が事実で、何がそうでないのかよく分かりませんね。
この件は、いろいろ考えると謎だらけですが、これから少しずつ情報が出て来るかもしれません。
by carotte (2011-05-05 23:31)