キャバレー2011 〜カノン・ドール〜 [ノール=パ=ドゥ=カレ地方]
シリーズの二回目は、ベルギーはすぐそこという、フランス北部のノール県にあるキャバレーCanon d'Orです。
ここの主役は、ニコとデンジーの二人。
デンジーが華やかな衣装をまとった歌姫なら、ニコは司会進行のスペシャリスト。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2011年12月27日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
ランベルサールは人口30,000人ほどの町。
キャバレーがオープンしたのは8ヶ月ほど前のこと。
しかし、この建物にはすでに100年の歴史があります。
敷地全体が公園で、1910年に造られた建物は、あずまやのようなもの。
当時、ランベルサールの人たちはここにやってきてはのんびりと時間をすごしたそうです。
そして、子供たちが公園で遊んでいる間、大人たちはあずまやでビールを飲んだり食事をしたりしました。
第一次大戦後、民間会社に買い取られ射的場(弓矢)になりますが、1930年代から1940年まではダンスホールとして使われました。
第二次大戦後になると今度は映画館として生まれ変わります。
1960年代の終わり頃からは、映画の他に、歌やダンス、さらには曲芸などのショーもおこなわれ、町の一大娯楽施設になっていました。
その間も、回りには田園が広がっていたそうです。
そして、2011年5月、ニコとその仲間たちがキャバレーとして新しくオープンさせました。
ここの名物は、どうやらニコとデンジーの掛け合いのようです。
皆さん、大笑い。
「こんな不況の時期だからこそ、こういう笑いが必要よ」とお客さんの一人。
「とっても分かりやすいから面白いわ」と女性。
食事はショーが始まる前。出てくるのは美味しそうな郷土料理。
* Carbonnade Flamande
フランドル地方のビールで調理した牛肉、
香辛料と赤砂糖入りパン、フライドポテト
* Potjevleesch(お肉のプチ鍋料理という意味)
豚、ウサギ、鶏、子牛の4種類の肉を、
牛の骨と一緒に煮込んだもの+フライドポテト
* 海老のクロケット
デンジーさんは、あちら系の方。顔はともかく、あのみごとな脚線美には見とれてしまいました。
ここは、イヤなことは忘れてたくさん笑ってすごせる庶民的なキャバレーのようです。
年忘れの大晦日にはふさわしいかもしれませんね。
年忘れショーは食事込みで115ユーロ。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、彼女をホラー映画に連れて行った。怖がってしがみついて来ると思ったのに、上映中、ずっと笑い続けていた」
VDM (Vie de merde)より
年末のご挨拶
今年も押し迫ってまいりました。
東日本大震災の発生と大津波、およびそれに起因する福島原発放射能漏えい事故等々、はっきり言って暗い世相の2011年でしたが、so-netブログに集われた皆様との明るい交流に救われた感じです。
今年一年のご厚誼に感謝申し上げると共に、貴ブログの益々のご発展を祈念しまして、年末のご挨拶といたします。どうぞ良い年をお迎えください。
by 般若坊 (2011-12-28 21:33)
華やかな雰囲気がいいですね。
(男性の衣装はちょっと昆虫を想像してしまいましたが)
でもなぜか私の視線は、インタヴューに答える男性の背景に写る陶器に。
チーズ切り用のプレートでしょうか。いいなぁ…と思いました^^?
今年もあと2日ですね。お忙しい中、当blogへお越しくださりありがとうございました。来年もたぶん迷走しますが、よろしくお願いいたします^^。
by orange (2011-12-29 10:44)
般若坊さん、ありがとうございます。
今年も残すところ後2日。
あまり良いことがなかった2011年。振り返ると心のどこかが痛みますね。でも、いろんなことを教えてくれた一年でもありました。もう二度と会えない2011年に「ありがとう」と言って静かに見送りたいです。
そしてまた来年も楽しくブログを続けて行きたいですね。
どうぞよろしくお願いします。
by carotte (2011-12-29 15:15)
orangeさん
頭に付けた二本の羽が触覚???
ニコさんの後の棚にたくさん並んでました。しかも、種類もまちまち。プレートもあればピッチャーみたいなのもありましたね。
こちらこそ、お訪ねいただいてありがとうございます。ふと気がつくと、来年の春にはブログも3年目に突入します。2012年もどうぞよろしくお願いします。
by carotte (2011-12-29 15:25)
ご来訪そして暖かいコメントありがとうございました。また寄せてもらいますね。
by 般若坊 (2011-12-29 18:16)
みなさん素敵な笑顔になっていましたね。その昔りドに行ったことがありますが、
正直あまり面白くなかったのですが、もし言葉がわかるならこういうのは楽しそうでいいですね。料理はカルボナードフラマンド等ベルギー料理ですね。あと少しでベルギーとのことでしたものね。あと2日で新年ですね。お風邪などひかれないよう年越しなさってください。
by yuzuhane (2011-12-29 23:40)
yuzuhaneさん
ここはもうベルギーですね。パリからこのあたりに来たことがありますが、町の雰囲気がどんどんベルギーになってきます。
ここはパリのキャバレーとは少し雰囲気が違っているみたいです。皆さん思いっきり大笑いしてましたね。
大晦日まで寒いのが続くみたいですからyuzuhaneさんもお体お気をつけ下さい。どうぞ良いお年を!
by carotte (2011-12-30 09:03)
町の人が、年に何回かちょっと着飾って出かける手軽なエンターテイメントとして定着しているんでしょうね。ちなみに番組前のCICのCM、オフィスでのクリスマスパーティーで全員が連なって歌い踊ってるのって、なんだか笑えますよね。いまどきこんなオフィスあるんかい、って(笑)。
by opas10 (2012-01-04 16:07)
opas10さん
「面白いから行きましょう」みたいな感じでしょうかね。お料理もなかなか美味しそうです。
CICのCMはもうかれこれ一ヶ月くらい続いてます。そろいも揃って乗りのいい社員ですよね。まあ、こんな会社、実際にはないでしょうね。
by carotte (2012-01-04 21:17)