SSブログ

ノール県の居酒屋巡り その3 〜ゲーム〜 [ノール=パ=ドゥ=カレ地方]

 シリーズの三回目は、食後の娯楽。

 

 フランドル地方の伝統的なゲームが楽しめるエスタミネHet Blauwershofは、人口2,000人の小さな村ゴッドヴァルスヴェルド(Godewaersvelde)にあります。(下記地図の緑印)

Paris_nord.jpg

 

より大きな地図で ノール県のエスタミネ巡り を表示
 

 下記ウィンドウのをクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年1月4日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら



 お店のお客樣方がカルボナード・フラマンドを食べ終わり、食後のコーヒーが運ばれてくる頃、さらに店内は賑やかになります。
 
 この店では、フランドル地方に伝わるありとあらゆる伝統的なゲームが楽しめます。
 
 まず登場したのがBillard Nicolas(ビヤール・ニコラ)。
 
 1894年にNicolas Redlerという人物によって考え出されました。
 
 丸いボードの4カ所に丸い小さな穴が一つずつあり、その上に空気を送り出すふいごのようなものを取り付けたらゲームの開始です。
 
 ふいごから空気を勢い良く出しながら、コルクで出来た小さなボールを敵方の穴に落とします。
 
 落とされた人にポイントが入ります。このポイントが一番少ない人が勝ちです。
 
 大人も子供も一緒になって遊べる単純なものが多く、全部で10種類ほどあるそうです。
 
 丸い木のボールを二本の棒の上で転がしていたのは、ロールアップ(roll-up)と呼ばれるゲーム。
 
 ボールを落さず遠くまで転がすほど高得点がもらえます。
 
 また、コマを回しながらピンを倒して行くゲームはToupie des indes。
 
 丸いチップを穴に投げ入れるゲームはGrenouille(カエル)と言います。
 
 カエルの口にチップが入れば2,000点がもらえます。かなり使い込まれていましたね。
 
 次に登場したのがLes Marteaux(ハンマー)。最初に登場したビヤール・ニコラに似ていますが、ふいごではなく木製の小さなハンマーを使います。
 
 このハンマーで相手方のゴールにシュートしたり、自分のゴールを守ったりします。
 
 店のオーナーのフィリップさんは、地域の財産としてこれらのゲームを保存して行かなくてはならないと言っていました。
 
 最後に登場したゲームはPipe à la tête。
 
 皆さんが手にしていたのは喫煙パイプ。
 
 2色に塗られた2つのサイコロを転がし、両方とも赤い色が出たら、すばやくパイプでテーブルにある円錐形のコインのようなものにフタをします。
 
 プレイヤーは4人。円錐形のコインは3つしかありません。ちょっとした椅子取りゲームですね。大盛り上がりでした。
 
 ゲームの後のデザートがおいしそうでした。
  
  

 

******** フランス人のつぶやき *******

 

 

「今日は、甥っ子の誕生日だった。甥っ子はいつもビデオゲームをもらい慣れてるし、その手のものをプレセントする気にならなかったので、人生ゲームにした。甥っ子はそれをじっと見つめたかと思うと言った。『おじちゃん、気にすることないよ。おじちゃんが貧乏なのはわかってるから』」

 

VDM (Vie de merde)より



nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 2

opas10

お店にとってはファミリー向けのいい集客材料になるし、お客さんも楽しみながら伝統のゲームを後世に伝えるしで、いいことずくめですね。そしてフランス人のつぶやきで思い出したのですが、「けいおん」では一番財力のあるムギお嬢様がボードゲームマニアだったような(笑)。
by opas10 (2012-01-15 12:39) 

carotte

opas10さん
そうでした、ムギちゃんがボードゲームマニアでした!
ずいぶん昔に見たような気分になって、なつかしいです。
映画がDVDになったら見ようかなあ〜と思ってます。
by carotte (2012-01-15 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。