運河を巡る旅 その1 〜ガロンヌ運河前編〜 [ミディ運河]
早速、ミディ運河の旅を、と行きたいところですが、ついでと言ってはなんですが、少し旅を拡大させて、その手前のガロンヌ運河から始めます。
あのワインの産地で名高いメドック地方のあるジロンド河口に注ぎ込むガロンヌ川と、ミディ運河の終点となる都市トゥルーズを結んでいるのがガロンヌ運河です。
つまり二つの運河はトゥルーズでつながり、大西洋と地中海を最短距離でむすんでいます。
そのため、二つの運河を合わせて“canal des deux mers(二つの海の運河)”と呼ぶそうです。
下記地図の青いピンから赤いピンまでがガロンヌ運河、赤いピンから黄緑のピンまでがミディ運河です。
第一回目の今日は、ガロンヌ運河の青いピンから赤い点までを自転車で走り抜けます。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2010年8月16日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
ガロンヌ運河の終点カステ=アン=ドルト(Castets-en-Dorthe)が今回の旅の出発地。
運河のすぐ近くにはアメル城が立っています。14世紀に建てられ、16世紀と17世紀に改築されました。中を見学することもできるようです。
自転車が走るのは、かつて舟を曳くために人や馬が歩いていた運河沿いの道。
ニコルさんとリシャールさん夫妻も自転車でツーリングです。
出発前に朝食でしょうか?
5~7日間かけてトゥルーズまで行くそうです。
途中、小さな村を見物したり、ワイン農家を訪ねたりする予定だとか。
自転車は昔から使っている何の変哲もない普通の自転車です。
「少し部品を変えたりはしましたけど、特別複雑な装備など必要ありませんよ。道は平ですから走り易いです」とニコルさん。
カステ=アン=ドルトから地中海のセットまでは400キロ強。
「たくさんの人が退屈な道だと思っているようですが、どことして同じではありません。みんな違ってます。だから面白いんですよ」と別のサイクリスト。
ガロンヌ運河には53個の水門があります。
ボートやカヌーを楽しむ人も入れば、釣りを楽しむ人もいます。
「こうしているといろんな人が通り過ぎて行きます。いい気分ですよ」と釣り人。
少し離れた所からやってくる人もいます。
ジャンさんとフランソワズさん夫妻は運河が好きで10年来通い続けています。
「運河の近くに宿泊するようにしています。静かですし、日常を忘れさせてくれますからねえ。元気になって帰れます」
サイクリングロードは舗装され、障害になるようなものはないので、子供も大丈夫だそうです。
しかし、ぼーっと走っていると運河にドボン!なんてことになりそうな……。
そうこうしているうちに本日の終点アジャン(Agen)に到着。
それまでガロンヌ川の右岸を流れていた運河が、ここで左岸へと場所を変えます。
そのため、運河はガロンヌ川にかかる橋を渡って流れて行きます。
川の上に水路を通すためにこれだけ大きな橋がかかっている風景は日本では見られません。
「ボルドーからトゥルーズに向かって走ることにしました。運河の流れに逆らっていることになりますが、風は西から東へと吹きますから、自転車にとっては追い風です」
ガロンヌ運河は全長193キロ。
出発地点のカステ=アン=ドルトからアジャンまでは約80キロほど。
中には「お尻が痛くなっちゃったよ」とこぼすサイクリストも。
残り110キロがんばればトゥルーズに到着です。
次回は、アジャンの少し先モワサック(Moissac)からトゥルーズまでを紹介します。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、父が満面の微笑みを浮かべ、僕の自転車の修理が終わったと言った。何が問題かって?僕が修理を頼んだのは10歳の時。そして今、僕は17歳なのだ」
VDM (Vie de merde)より
だいぶ前のcarotteさんが紹介していらした自転車旅行の親子の話を
思い出しました。自転車での長距離旅行ができる設備が揃っているんですね。のんびりとした時間の流れがいいですね。
by orange (2012-03-03 23:31)
orangeさん
一昨年でしたかね〜。ロワールの城巡りをする親子を紹介しました。フランスには(ひょっとしたらドイツも?)あちこちにキャンプ場があって、最近は特に人気みたいです。長期の滞在を考えるとホテルより安上がりというのも理由の一つらしいです。
by carotte (2012-03-04 10:07)
このサイクリングは気持ちよいでしょうね~、憧れます。そして、確かに運河のすぐ横の道なので、よそ見していたらドボンなんてことも起こりそうな(笑)
by opas10 (2012-03-04 16:47)
opas10さん
運河とサイクリングロードを隔てるガードレールみたいなものがないので、落ちる人、いるんじゃないですかね。でも、ガードレールがないから良いのかもしれません。
by carotte (2012-03-04 21:41)