キャンピング [アキテーヌ地方]
日本は、いよいよ、うっとおしい梅雨の季節に突入ですが、ヨーロッパは今がいちばん良い季節。
そして、7月からはバカンスシーズンの到来です。
そのフランス人の皆さまがバカンスで使用する施設はと言えば:
自宅 43.5%
ホテル 15.3%
友人宅 11.5%
短期賃貸 10.8%
別荘 8.8%
キャンピング 5%
どこにも行かないで自宅で過ごす人が多いですね。
そんな中で、最近新しい市場を獲得しているのがキャンピング。
キャンピングと言っても、必ずしもテントではなく、トレーラーハウス、キャンピングカー、バンガローなど、形態は様々です。
フランス南西部のジロンド県にある3つのキャンピング施設を見てみましょう。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年6月7日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
まずはカルカン(Carcans)にある一つ星のCamping Le Lierre。
映像に登場したのはシンプルなトレーラーハウス。
ダニエルさんとジャン=ミッシェルさん夫妻は11年前からここを利用しています。
飾り気のないトレーラーハウスですが、滞在に必要なものは揃っています。
二人で一泊10ユーロ弱という料金が魅力的。
次はアレス(Arès)にある三つ星のCamping Pasteur。
料金は50%ほど高くなりますが、施設やサービスも充実してます。
バーベキュー用のスペースや、子供の遊び場もあります。
そして24時間対応の管理人もいます。
「時間ギリギリに着いたんですが、イヤな顔一つせず親切にしてもらいました」と男性。
「料金に見合った質のいいサービスを心がけています」と責任者の方。
そして最後はスラック=シュル=メール(Soulac-sur-Mer)にある5つ星Camping Les Lacs。
ぐっと施設は充実してきます。野外プール+屋内温水プール、レストラン、ショップ、Wi-Fi完備。
「ここは欲しいものが全部そろってます」と男性。
「キャンピング施設にもきちんとした基準ができましたよね。私は5つ星がいいです。料金もそれほど高いわけじゃありませんし」と女性。
こちらのバンガローはなかなか豪華です。広いリビングにベッドルームは2つもあります。
今年も700万人ほどのフランス人がキャンピング施設を利用すると予想されています。
番組の最後に登場したのはバカンスに出かける先についての数字です。
フランス国内が67%、ヨーロッパ内が18%、それ以外の国々が15%だそうです。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、5才になる息子をプールに連れて行った。『ママが泳いでみせるからよく見てるのよ』と言って泳いでみせると息子が言った。『わあ、ママってすごい。アザラシみたいだ』」
VDM (Vie de merde)より
日本でキャンプというと、最初の施設のイメージですよね。それにしても夫婦そろってエラい恰幅の良い!!5つ星の施設は、あれはもうリゾートホテルで、キャンプなの?という感じです。
by opas10 (2012-06-17 11:20)
opas10さん
欧米のカップルってこのくらいファットな方々が多いですよね。ほっそりカップルって滅多に見られません ^^;
一口にキャンプと言ってもいろんなパターンがあるみたいです。
by carotte (2012-06-18 09:20)