ズッキーニの花 [フランスのグルメ]
フランスは国民議会選挙が終わって、今度はその議長が誰になるかが話題にのぼっています。
立候補の意志を示している議員が何人かいますが、あのセゴレーヌ・ロワイヤルは選挙の最中に議長になりたいというようなことを言ったようです。
当選する前からそんなことを言ってしまったり、社会党の首脳たちが一斉に応援してしまったことなどが、どうもマイナスに働いたようです。
さて、今日の話題は、ニース名物ズッキーニの花。
ニースの市場にオレンジ色の花が並び始めました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年6月19日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
ズッキーニの花はこれからが旬。
市場に並ぶとぱっと明るくなって、ツーリストの皆さんが写真に収めたくなる気持ちがよく分かります。
「市場にきたらこれが目に入ったのですぐに買うことにしました」と男性。
「本当にキレイねえ。おいしい料理ができそうですよ」とマダム。
この花は観賞用ではなく食べるための花。
デリケートに出来ていて、収穫してから長くは持ちません。
それに雑な運搬ではすぐに傷んでしまうそうです。
「古代から栽培されてきました。ニースにはローマ人が持ち込んだと言われています。この仕事は気分転換になっていいですよ」と栽培者。
ズッキーニの花はわずかな肥料と日光でよく育ってくれるそうです。
料理はシンプルに、シブレットを刻んで混ぜた衣をつけて油で揚げます。
つまりは天ぷらですね。
揚げたてをいただくのがいいそうです。
他には、詰め物やサラダにも使うそうです。
ズッキーニの花は10月くらいまで店頭に並びます。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、妹がペットのハムスターを洗うと、サラダ用野菜水切り器で毛を乾かしたらしい」
VDM (Vie de merde)より
花びらを天麩羅にして食べるのですね。
南瓜の花びらも食べられそうですね。
by アヨアン・イゴカー (2012-06-20 09:06)
courgetteって音がzucchiniよりも好きです。
でも育てている畑はけっこう”どうでもイイ”感が漂っていましたね。(笑)
乾燥した気候だかたあまり気を使わないのでしょうか。
あれだけ花が揃うと圧巻ですね。綺麗です。でも調理方法は…それだけ??と思ってしまいました。
昔、友人に皮の色がシルバーグリーンのcourgetteのタネを送ってもらったことがあります。外見はとてもお洒落でした。味は…同じです^^
by orange (2012-06-20 09:12)
サレヤ広場ですね。あんな大きな花が並んだら思わず撮りたくなりますね。でも食用と聞いてびっくり。天ぷらにして食べるんですね。ニースは太陽の恵みがあるのか野菜もすごくおいしかったので、これも案外おいしいのかもしれないですね。
by yuzuhane (2012-06-20 14:47)
アヨアン・イゴカーさん
どうやら南瓜の花も食べられるみたいですよ。
ズッキーニの花にそっくりですね。味は淡白らしいです。
by carotte (2012-06-20 20:32)
orangeさん
日本ではズッキニーで通ってますね。フランスの場合はクルジェット。日本でも普通にお店で売られるようになって(お値段少々お高め)、普通に料理に使えるようになりました。でも、花はまだですね。天ぷらがいちばんポピュラーみたいです。詰め物料理に使っていたのをどこかの映像でみたような気がするのですが、あまり種類は多くないみたいですね。
by carotte (2012-06-20 20:37)
yuzuhaneさん
すごくきれいな色ですよね。サイズも大型。食べないで飾っておきたいくらいですが、長くは持たないらしいのです。恰幅の良いおじさんが花を摘んでいる姿はなかなか面白かったです。
by carotte (2012-06-20 20:41)
あの料理はまさしく天ぷら!衣がボッテリしているあたりがフランス的です。でも美味しそう!
by opas10 (2012-06-24 23:23)
opas10さん
見た目ではっきりと日本の衣とは違うのが分かりますね。かりっと感もちょっと違うでしょうね。日本のてんぷらの方がおいしいような気がします。
by carotte (2012-06-25 08:46)