最先端の住宅 [トピックニュース]
先月、スペインのマドリードで、環境に優しい住宅のコンクールSolar Décathlon 2012が開かれました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年9月30日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
参加したのは、スペイン、フランス、ドイツ、日本など12ヶ国の学生たち。
全部で18軒のモデルハウスが建てられました。
これらはどれもエネルギー完全自給型の家。
そして、13日以内という短期間に建てられました。
いったいどんな家があるのでしょう?
まずはフランスのローヌ=アルプ地方の学生の作品から。
ガラス張りの2階建て住宅に見えますが、実際はワンフロアーが上へ上へと重なってタワー型の集合住宅になります。
ここに造られているのはその一番上の部分。下のフロアーが住宅、上のフロアーが共同スペース。
この共同スペースがタワーの最上階になり、子供たちが遊んだり、住民が様々な活動をするための場所になります。
その屋根の全面にソーラーパネルが取り付けてあります。
次はドイツ。こちらの家のコンセプトは、再利用。
壁は中古のCDでつくられています。その数1000枚ほど。
そして日本。コンセプトは食料の自給自足。
家は田んぼや畑に囲まれています。造ったのは千葉大の学生さん。
最後はもう一つ別のフランスの学生が造った家。
ユニークなのは屋根のソーラーパネル。自動で太陽を追いかけることができます。
残念ながらTF1が紹介してくれたのはここまで。
もう2つか3つくらいは見たかったですね。
今年は一番最初に登場したガラス張りの建物が優勝したそうです。
Canopeaという名前がつけられています。すでにリヨンの開発地区に建てる計画が進んでいるようです。
因に日本チームは15位。家の名前は、Omotenashi House。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、車で家に帰る途中、すれ違うトラックが何台も私に向かってライトをちかちかさせて行った。40歳になる私は、ちょっともて過ぎなんて思っていたら、車のタイヤの空気が抜けていたのだった」
VDM (Vie de merde)より
やりますねえ!
ちょっと感動ものです。
by kazenotomo (2012-10-17 11:53)
kazenotomoさん
実用化の進んだ本格的なものから、ちょっとした楽しいアイデアで作られたものまでいろいろ面白い建物があったようです。
by carotte (2012-10-18 09:14)
日本チームを紹介する際のBGMが、アメリカあたりのイカチン日本食レストランでかかっているような曲だったのがツボにはまってしまいPCの前で抱腹絶倒しちゃいました(笑)。
by opas10 (2012-10-21 16:31)
opas10さん
さもありなんみたいなBGMでしたよね。日本というとたいていこんな感じになります。それに千葉大の学生さんたち、今では田舎にしかみかけないような住宅を建ててました。日本を意識したのかな。
by carotte (2012-10-22 08:23)