味覚週間2012 その3 [フランスのお菓子]
シリーズの三回目は、ブルターニュ地方の焼き菓子ファール(Far)。本日はプルーンの入ったファール・オ・プルノー(Far aux pruneaux)です。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年10月16日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
ブルターニュ地方のとあるお宅のおやつの時間にお邪魔しました。
オーブンから出て来たのがファール・オ・プルノー。
子供たちが美味しそうに食べています。
このお菓子が人気なのは美味しいからだけではありません。皆でわいわいがやがやおしゃべりしながら楽しく食べられるところも良いのだそうです。
「人数がどれくらいになるか分からないので、たいていこのくらい大きなお皿で作るんですよ」と女性。
さて、作り方はパティシエのアンリ・ブリデル(Henri Bridel)さんが教えてくれます。
この方、今月レンヌで開催されたファールコンテストで準優勝したばかり。さらに、キブロンで開催されたクイニーアマンコンテストで過去に2回も最優秀賞を獲得しているそうです。
となれば、ブルターニュへ行ったらアンリさんのお店でクイニーアマンも食べてみなければ
お店は、スカエルのジャン・ジョレス通り31番地(31, rue Jean Jaurès, Scaël)にあるそうです(上記のストリートビューがそのお店)。
それはさておきファールの作り方です。
材料は、バター(塩分あり)(beurre de baratte)、グラニュー糖、小麦粉、アジャン産プルーン、バニラ、牛乳、生クリーム、卵。
まずは、卵、グラニュー糖、小麦粉を混ぜ合わせ生地を作ります。
鍋に牛乳を入れ生クリームを加えたら火にかけ暖めますが、沸騰させてはいけないそうです。
これをさきほどの生地に加えます。
大きめの耐熱皿にバターを塗りプルーンを並べ、どろどろの生地を注ぎ、190℃のオーブンで40分ほど焼きます。
ナイフを入れても生地がくっ付いて来なければ出来上がり。
どこかで似たようなお菓子を見たことがあるなと思ったら、リムザン地方生まれての焼き菓子クラフティでした。
クラフティにはサクランボが入っていました。(興味のある方は過去記事を→こちら)
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、アパートの4階にある自分部屋の鍵が開かない。もう部屋には入れないのかと焦った。仕方がないので隣のベルを鳴らすと隣人が出て来て言った。『ここは3階なんだけど……。でも、良かったらお茶とケーキはいかが?』ああ、ありがたや〜」
VDM (Vie de merde)より
carotte さん、おはようございます。
スカエルは、内陸にある街なんですね。「Henri Bridel」で検索したら、たくさんのアンリさんの画像が見つかりました。日本のパン屋の定番品になったクイニーアマン(またはクイニーアマン風のパン)、いろいろなパン屋のものを食べましたが、発祥の地ブルターニュ・ギブロンのコンテストで最優秀を受賞したアンリさんのクイニーアマン、食べてみたいです。
by wattana (2012-10-18 07:47)
wattanaさん、おはようございます。
フランスにいた時は聞いたこともないようなクイニーアマンが日本に登場してからフランスのお菓子だということを知りました。アンリさんはもとからこのお菓子を得意としていらっしゃる方のようです。お店はじみぃ〜な感じなので気をつけないと見逃すかもしれません。
by carotte (2012-10-18 09:24)
中身がプルーンとサクランボの違いでクラフティと似ていますが、名前も違うお菓子なんですね。ファールって初めて聞きました。色々な地方にその土地のお菓子があるんですね。全部並べて食べ比べてみたいですね。
by yuzuhane (2012-10-18 23:05)
yuzuhaneさん
私もファールは初めて聞きました。クラフティに比べると回りをかなりこんがりと焼いているように見えます。地方によって微妙にいろいろ違ってるみたいですよ。面白いですねえ。
by carotte (2012-10-19 08:56)
これまた美味しそうな焼き菓子ですね~、しかもお皿に取り分け際、ちょっとワクワクします。フランス人のつぶやき、そこからロマンスが芽生える、なんて展開なんでしょうか!?
by opas10 (2012-10-21 17:01)
opas10さん
大皿からすくって取り分けるというのが楽しいですね。
つぶやき、何だか物語になりそうですね。続きをどんどんふくらませて、コメディタッチの映画なんかできそうな感じがしてきました。
by carotte (2012-10-22 08:54)