SSブログ

風変わりなコレクション その1 [ロレーヌ地方]

 今日から4回のシリーズでちょっとマニアックで変わったコレクションを紹介します。


 第一回目の今日は、炭坑夫が仕事で使っていたランプ。


 収集家はドイツとの国境に近いロレーヌ地方の町にお住まいです。

Paris_FreymingM.jpg 


 下記ウィンドウのをクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2013年10月7日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら




 地下1キロの辺りで使われていたランプ。持ち主の名前やシリアル番号などが刻印されています。


 ぴかぴかに磨き込まれて大切に保存されているのがよく分かります。


 これらを集めたのがミッシェルさん。25年前から収集しています。


 「炭坑夫はこのランプを持って地下に降りて行きました。地下の作業場の木框に打ち付けたり引っ掛けたりして使いました」とミッシェルさん。


 コレクションの中には電気ランプもあります。1870年製です。


 これら炭坑夫用のランプは大きく変遷をとげてきました。


 2004年の映像が登場しましたが、最新のランプは地下での作業にうまく適応した形になっていたそうです。


 ミッシェルさんが展覧会で見たのがきっかけで魅力に取り憑かれたランプ。価値のあるものなら1台300ユーロ(約4万円)ほどするそうです。


 「オブジェとして面白いですし、歴史がありますからそれを勉強しています。持ち主の名前入りのランプを集めて、その人がいつ頃、どこの炭坑で、どんな仕事をしていたかなど調べたいですね。そうすれば、私のコレクションにまた一つの価値が生まれます」とミッシェルさん。


 ランプの手入れをするためのアトリエもお持ちです。


 手入れをすればそのランプを持ち主がどんな風に使っていたかがよく分かるとか。


 昔は、女性がこのランプの手入れをしていました。2004年にフランス最後の炭坑が閉鎖になって以来、この作業も行われなくなりました。


 「私は炭坑が閉鎖になる時に部品を集めました。ですから、当時の部品を使ってランプを修復することができるんです」


 ご近所にはその炭坑で働いていたジャックさんがお住まいです。


 いつも使っていたランプがきれいに磨かれて食卓に置かれていました。


 ミッシェルさんが集めたランプは500台にも及びます。いつか博物館で展覧会を開ければいいなとおっしゃっているそうです。

 

 

 

******** フランス人のつぶやき *******

 


「今日、息子が懐中電灯片手にベッドの下の暗がりで何やらページをめくっていた。いったい何を読んでいたのやら・・・


 

VDM (Vie de merde)より




nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

コメント 4

yuzuhane

こういうランプひかれます。すてきなコレクションですね。少しずつ形も刻印も変わっているんですね。持ち主の歴史を知って手入れをしたら、確かに価値が増しますね。
by yuzuhane (2013-10-20 20:55) 

opas10

モノとしてはマニアックですが、素材感といいフォルムといい、なかなかのものです。灯火の色も温かくて心地よく、コレクションするのも分かるような気がします。
by opas10 (2013-10-20 21:43) 

carotte

yuzuhaneさん
一度使われたものをぴかぴかに磨いているところがいいですね。なんだか不思議な味わいがあります。かつて使っていた人の暖かみみたいなものが残っているからでしょうか?
by carotte (2013-10-22 00:43) 

carotte

opas10さん
作りはどれも同じですが、デザインが少しずつ違ってますし、使い込むうちに個性が出てくるみたいで、同じに見えないですね。それに人間的な明かりで心引かれます。
by carotte (2013-10-22 00:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。