クリスマスのお菓子 [フランスのお菓子]
今年も残り10日あまりとなりました。
そして、クリスマスまでは後5日。
さて、そのクリスマスにいただくアルザス地方のお菓子があります。
その名はBerewecke。映像からすると「ベルヴェク」と発音しているように聞こえます。
いったいどんなお菓子なのでしょう?

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2013年12月18日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合はウィンドウの下にある文字をクリック)
この丸いお菓子がベルヴェクです。
「これを食べると、ああクリスマスだなって思います」と若い女性。
元々はクリスマスの夜のミサの後に食べるお菓子として、アルザス地方の各家庭で作られてきました。
カティさんのお宅にお邪魔してみると、ちょうどそのベルヴェクを作るところでした。
その作り方は代々親から子へと伝えられてきたそうです。
まずはドライフルーツを適当な大きさに切り、この地方独特のフルーツを漬け込んだブランデーに一晩漬け込み、クグロフの生地を混ぜ合わせます。
この手の力仕事はアンドレさんが担当します。
「いい匂いがするんですよ」とアンドレさん。
よく混ぜ合わせたら丸く形を整え、オーブンに入れて焼きます。
焼き時間はだいたい45分くらい。
回りに焦げ目がついてカリッと焼き上がるそうです。
映像を見る限りでは簡単に作れそうなお菓子です。
最後にカティさんが焼き上がったベルヴェクにフルーツを似た砂糖水を塗り付けていたようです。
かなり甘いお菓子かもしれません。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、ダーリンの誕生日のために生クリームのたっぷりかかったケーキを作った。あまりの出来の良さに写真を撮とろうと構えた瞬間、カメラが滑り落ちてケーキの中に・・・。結局、カメラもケーキも助からなかった」
VDM (Vie de merde)より
クグロフは知っていましたが、これは始めてみました。かなりフルーツが入るんですね。そんなに生地はかたくなさそうですが、結構こねていましたね。南仏のカリソンディスク等こういうクリスマスにちなんだお菓子はまだほかにもありそうですね。
by yuzuhane (2013-12-19 13:45)
yuzuhaneさん
私もこのお菓子は初めて見ました。ドライフルーツがたくさん入ってましたね。外側にもデコレーションするみたいです。このお菓子、どうもユダヤ人のお菓子から来ているらしいです。
by carotte (2013-12-19 19:17)
ブランデーに漬け込んだドライフルーツがアクセントになっていそうですね。ドライな白ワインに合いそうな大人向けのケーキでもあるかも、です。
by opas10 (2013-12-21 18:00)
opas10さん
このお菓子、白ワインに合いそうですね。ドライフルーツがふんだんに使ってあって香りも良さそうです。
by carotte (2013-12-22 11:42)