SSブログ

大潮 [ノルマンディー地方]

 少し厚着をすると夜も暖房なしですごせるようになりました。

 

 暦の上では昨日からもう春ですもんね。梅の花が散って、次は桜の番です。

 

 東京の開花予測はどうなっているかなと調べたら・・・なんと本日ではありませんか!今年はずいぶん早いですね。

 

 今週末から咲き始めるとなると来週末までもつかどうか。お天気しだいということでしょうか。

 

 さて、本日の話題は、昨日も少しお話ししましたが、“今世紀最大の大潮”についてです。

 

 ノルマンディーやブルターニュに大勢の観光客が押し寄せているようですが、一番気になるのはあの世界遺産のモン=サン=ミッシェルです。

 

 どんな具合になっているのでしょう?土曜日の朝の様子をごらんください。

Paris_MontStM.jpg


 下記ウィンドウのをクリックしてビデオをご覧下さい。(2015年3月21日に公開)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが原因のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。 
 
 

 朝7時45分のモン=サン=ミッシェルです。

 

 周りがすべて海に覆われ、離れ小島になっていました。そばにはヨットが浮かんでいます。

 

 “今世紀最大”とはいうものの、この現象、約18年に一度現れるそうです。

 

 昨晩の最大引き潮の水位がこれくらいだとすると、それから14メートルも高い位置に上がってきています。建物にすると4階分ほど。

 

 このスペクタクルを一目見ようと10,000人もの見物客が集まったそうです。橋の上は鈴なり。

 

 「モン=サン=ミッシェルの周りにこれだけの人が集まるなんですごいことですよ。感動的です」と男性。

 

 「これだけの海水が上がってくるなんてねえ。自然の力なんでしょうね」

 

 「驚かされたのは潮の速さですね」

 

 見物客は陸だけではなく海にもいました。

 

 そして皆さん、写真撮影にお忙しいようです。この機を逃せば、2033年までお預けになってしまいます。

 

 一方、モン=サン=ミッシェルにほど近いサン・マロの海岸も下記の映像のように大変なことになっていました。

 

 海岸まで波が押し寄せています。防波堤を乗り越えて海水が浸入してきそうな勢いです。

 

 危険なのでパトロール隊が巡回しているそうです。

 

 

 

******** フランス人のつぶやき *******

 

 

「今日、一緒に暮らして4年以上にもなるのに、彼が持っているのは私の写真より自分の車の写真の方が多い」

 

VDM (Vie de merde)より




nice!(54)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 54

コメント 2

opas10

モン=サン=ミシェル、素晴らしい景観です。
みなさん大潮の海水をかぶってなんだか嬉しそうですね。でも海水を被ったキャノンのカメラ、大丈夫なのかなあ??
by opas10 (2015-03-23 22:52) 

carotte

opas10さん
あの海水をかぶるために行ったみたいもんですよねえ〜。
テレビ番組ではその波がざぶんとくる映像ばかりが強調されてました。皆さんそれを期待して集まったに違いありません。
モン=サン=ミシェルは大潮に使ってさらにその美しさが増してました。
by carotte (2015-03-29 12:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。