ラグビー ワールドカップ [トピックニュース]
ラグビーのワールドカップ、日本は大金星!世界ランク3位の南アフリカに逆転で勝利しました。
そんなわけで急に日本でも注目が集まり始めました。
しかし、フランスのテレビ局TF1では、夜8時のニュースを急きょ特番に変更して、9月18日の開会式の模様を放送していました。
フランスチームの世界ランクは5位。日本は13位。
その辺りもマスコミの注目度が違っているのかもしれません。
なにしろラグビーと言えば日本は負けてばかりという印象がどうしても強い。身長といい体重といい肉体的にどうも敵わない感じがしてました。
ラグビーのワールドカップが始まったのが1987年。それから28年後の今、選手の体型もずいぶん変わったそうです。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2015年9月19日に放送)
イングランドで開催されている今年のワールドカップ。
一番背の高い選手は208センチ、一番低い選手は164センチ。
そして一番体重の重い選手はフランスのウィニー選手で142キロあるそうです。
選手の体重は28年前と今では違っています。
1987年の第一回大会では平均で90キロだったのが、2015年の今年は100キロ。
また最年長選手のお歳は38才と4ヶ月。
そしてラグビーといえば、あのスクラム。
それぞれ8人ずつでスクラムを組むと、その重量は850キロ。各選手の肩にかかる圧力は300キロにもなります。
これだけの圧力がかかるとなると強靭な肉体が必要です。
これまでで一番高いジャンプは410センチ。ラグビーのジャンプはチームメイトに助けてもらっていいみたいです。
ラグビーにタイムアウトはありませんが、前半後半それぞれ40分の試合時間の途中にハーフタイムがあります。
最後に、これまでのワールドカップの歴史の中で一番得点が多かったのが、1995年のニュージランド対日本の試合。ニュージランドが145得点を記録したそうです。
その日本が、今年のワールドカップで、2度の優勝を誇る南アフリカに勝利。この日の注目の試合に選ばれ、その映像が登場しました。
「24年間、一度もワールドカップでの勝利がなかった日本が、ゲーム終了間際にトライを決めて、南アフリカに勝利しました」と解説者。
そして最後の映像は、アイルランド対カナダの試合で、アイルランドが華麗なトライを決めた瞬間でした。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、僕の彼女をラグビーの試合に連れて行った。試合はニュージランド対フランス。すると試合が始まった途端に興奮した彼女が言った。『ジダンはどこ?』」
VDM (Vie de merde)より
歴史的快挙です。
99年のワールドカップ準決勝
ロンドンはツィッケナム
スタジアム中(NZサポーター以外)がフランスを応援する中
フランスが勝ったゲーム
あの時も、とても興奮しましたよ。
歴史的瞬間に立ち会えました。
by 八犬伝 (2015-09-21 12:45)
八犬伝さん
ラグビーファンだったのですね!実際に試合を観戦すると迫力あるでしょうね。日本代表、また一勝もあげられないで帰国するのかなと思っていたら、とんでもなかったです。強豪から勝利をもぎ取りました。負けながらも少しずつ力をつけていたんですね。
フランスはサッカーと同じくらいラグビーも人気のようです。ニュージーランドに勝ったとなれば、さぞかし国中で盛り上がったでしょうね〜。
by carotte (2015-09-22 11:24)
同点でなく逆転を狙いに行ったのにはシビレました!しかも選手自身の意思で!
いつのまにか世界でも戦えるようになっていたんですね~。
by opas10 (2015-09-23 20:23)
opas10さん
そうですね、あそこでゴールキックを選ばすトライを選択したところなんかかっこいいですね!後から聞いた話によると、監督さんはゴールキックを指示したそうじゃないですか。それを振り切ってトライして得点をあげたんですから、さらにかっこいいですねえ~。
by carotte (2015-10-05 14:51)