食品スキャナー [トピックニュース]
自民党の東京都議連というのはつくづくおかしなところだなと思う。
「都知事になって、ひと仕事したい」とも言わなければ思ってもいない人に立候補をお願いに行き、「ぜひとも都知事になって頑張りたい」と言った人には応援もしないと言う。
全くもってわけのわからない組織です。
それとも、何か企んでるんでしょうか?
“わけのわからない時代遅れのルールで動いている男のお集まり” vs “たった一人で潔く立候補した気っ風の良い女政治家” の構図に見えなくもない。
小池さんを当選させるための演出?と考えるのはちょっと深読みですね。
それとも、小池さん、「私を差し置いて桜井パパにお願いに行くなんて!」とカチッと来て立候補を発表したのか・・・。
それはさて置き、昨今の健康ブームを反映してか、食べ物の成分を調べるスキャナーが今注目されているそうです。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局France 2で2016年6月28日に放送)(▸をクリックしても映像が出てこない場合はウィンドウの下の文字をクリック)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
買い物をしながら「これは本当に食べても大丈夫なものかな?」と思う時があります。
そんな時に役に立つのが、これ。食品用のスキャナーです。
こうやって測ると数秒でその成分がわかります。
「このネクタリンは、54kcl、脂肪とプロテインはほとんどゼロ、糖分が9gあります」
このスキャナー、他に炭水化物、脂質、ビタミン、アレルゲンなどを感知してくれるそうです。
ポテトチップから生肉まで対応可能です。その仕組みは分光器と同じ。
スキャナーから食品に光を送り、食品に含まれる分子が反射する光を分析することで成分がわかるという仕掛けになっています。
試しにチーズをスキャンしてみると・・・。
「パッケージの表示には脂肪が6gと成っていますが、スキャンの結果では5.9グラムです」
「ということは、表示はほぼ正しいということになります」
「これがあれば自分で食品の成分を知ることができますし、表示に間違いがないかどうかも確認できますね」
このスキャナーを開発しているのは世界でもまだ2社しかありません。その一つがここテルアビブにあります。
このラボでは、数百万にものぼる食品サンプルを分析して巨大なデータバンクを構築しています。
このデータがあればより多様な食品をより正確に分析できるスキャナーを作り出すことができます。
将来は食品だけでなく薬も分析できるようになるとか。
「これは痛み止めの薬だということがわかります」とこの会社の設立者の一人。
ここではさらに開発を進め、人間の体を分析することも可能になると期待しています。
とりあえず1年か2年後には農薬の有無、細菌の有無、遺伝子組み換えではないかどうかがわかるようになるそうです。
お値段の方は一台400〜1,000ユーロほどで売られているそうです。随分と幅がありますね。
将来はこうしてスマホをかざすと成分がわかるという時代が来るかもしれません。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、夫が電子レンジで解凍するために冷蔵庫から食品を取り出した。その食品とは・・・バター」
VDM (Vie de merde)より
値段が安ければ、直ぐにでも欲しいグッズです。
by t-toshi (2016-06-30 11:29)
t-toshiさん
まだちょっとお値段高いですね。どんどん普及すればもう少し安くなりそうです。こういうのが手元にあれば、製造者もインチキはできなくなります。
by carotte (2016-07-03 15:13)
自民党の東京都議連、さすがですね~。そろそろ忘れられているかもしれませんが、議会でのセクハラ野次なんていうのもありましたし、時代錯誤にかけては随一です!
by opas10 (2016-07-03 21:01)
opas10さん
自民党の東京都議連のことを小池さんがブラックボックスって言ってましたけど、相当変なところですよ。セクハラ野次も問題ですが、百条委員会の開催に全員が反対しましたからねえ〜。なんかいや〜な感じです。
by carotte (2016-07-13 16:02)