20%減 [トピックニュース]
凱旋門賞、残念でした。
競馬のことは良くわかりませんが、フランスのニュースでもマカヒキが有力だと言っていたので、ひょっとしてと思っていたら14着ですもんね。
勝負の世界は厳しい・・・。ただ、日本での馬券の売り上げがすごかったらしいです。41億円以上。
皆んながマカヒキに期待していたのかも。
それはさて置き、今年のフランスのブドウの収穫(もちろんワイン用のブドウ)は去年より10%減とお伝えしていましたが、ブルゴーニュ地方は20%も減っているそうです。
辛口の白ワインで知られるシャブリの生産者を訪ねました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2016年10月3日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
晴天の中、ブドウの収穫が続けられています。
一見、例年と変わらない風景ですが、一つ違っているのはブドウの量。
ここのブドウ園では去年の半分にしか満たないそうです。
「こんなのは初めてです。8月は焦げ付くような猛暑でした。それが今年の収穫に大きく影響しています」
猛暑の上に雨が降らず水不足にもなっていたようです。
ブドウの収穫量の減少は、ワインの量にすると少なくともフルボトル20万本ほどになるそうです。
「被害額は80万〜100万ユーロほどになると思います」と力なく話す生産者の方。
シャブリのワインを生産するブドウ園は5000ヘクタールほど。
中には猛暑以外に、春先にヒョウの被害を受けたブドウ園もあり、今年の生産量は半分くらいになってしまう可能性があるそうです。
「あんな激しいヒョウが降るのを見たのは初めてです。世界の終わりのような感じでした。5月にこの惨状ですからね。あっという間にヒョウにやられたんです」
これはちょっとひどいですね。何年も手をかけて育てたブドウの木が一瞬にして折れてしまってはどうしようもありません。
発酵中の樽の量を見てもその被害の大きさがわかります。
「このタンクが今年の分です。だいたい例年の4分の1です」
この調子だと2016年のシャブリは高額になる恐れが・・・。
量は少なくても質はいいそうですから。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、お腹が空いたので、あまりきれいなお店ではなかったけどピッツァを買いに行った。見るとピッツァの上に干しぶどうがのっている。干しぶどうののったピッツァなんて見たことがないなあと思っていると、その干しぶどうが動き始めた・・・」
VDM (Vie de merde)より
シャブリ、不作なんですね・・・。
シャルドネ系は大好きなんですが、ただでさえ飲みごろのモノはお高いのに、
2016年モノはすごく高級になっちゃいそうですね。
by nicolas (2016-10-08 19:05)
nicolasさん
不作らしいです。
2016年度産のぶどうで作ったワインが熟成されてどれくらい美味しくなっているかによると思いますが、量がすくなるなるとどうしても値段は上がってしまいますよね。
by carotte (2016-10-12 10:55)