さくらんぼの季節 [プロヴァンス地方]
マクロン大統領がドイツのメルケル首相を訪問した映像が→こちら。
すごく仲よさそうじゃないですか。5年も前からの知り合いだそうですから心配なし。
一方、組閣ですが、現地時間の今日午後3時(日本時間の午後10時)に発表されるそうです。
散々待たされた挙句、またあの事務局長が発表するんでしょうか?
今度は人数が多いから15秒で終わりってわけにはいかないですよ。
男女半々ということらしいので16人くらいでしょうか?となると一人15秒で少なくとも5分くらいはかかりますよね。
どうも、右派、左派、中道を、がらがらぽんとやって出来るんじゃないですかねえ。ちょっと楽しみです。
とはいうものの、来月には国民議会選挙が控えているので、選挙後にまた組閣をやり直さなくてはならなくなるでしょう。
それはさておき、フランスではそろそろさくらんぼが市場に並び始めました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2017年5月16日に放送)(▸をクリックしても映像が出てこない場合はウィンドウの下の文字をクリック)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
緑の葉っぱの間から、たわわに実った赤いさくらんぼがのぞいています。
ここはヴァントゥー山の麓にある果樹園。
1週間ほど前からさくらんぼの収穫が始まりました。
果樹園のオーナーのジャン=クリストフさん、お天気と相談しながらここまで育ててきました。
「質のいい実に育ちました。いい色をしています。ツヤもありますよ。中には糖分がいっぱい詰まってます」
さくらんぼにもいろんな種類があるようです。それによって熟す時期も違うそうです。
「ここは自然の環境に恵まれた特別の場所なんです。日差しに恵まれ、雨も多すぎず少なすぎず、必要な分だけ降ってくれます」
収穫されたさくらんぼは、すぐに青空市場に並びます。
一つ二つ味見をしたら、どのお客様も必ず買って行ってくれるそうです。
「すごくおいしいわあ。デザートにしていただきます」
ここはフランスで一番さくらんぼの生産が盛んな地域なんだそうです。
収穫は後6〜7週間続けられるそうです。
もう何年の前のことですが、欧州を旅して回っていた頃、街角の屋台で売っているさくらんぼをよく食べました。
三角の紙の袋一杯に詰め込んでくれるの、上の方から順に歩きながら食べたものです。
またこの時期の欧州の気候がいいんですよねえ〜。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、飲み会から帰ったらフルーツが食べたくなった。で、思わず皮付きのキウイを丸かじりしてしまった
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
日本もそろそろさくらんぼの季節、前の会社で山形出身者のところに大量に届いていました。フランス人のつぶやき、読んだだけで口の中がモサモサとした感じに(笑)
by opas10 (2017-05-29 21:56)
opas10さん
日本のスーパーにアメリカンチェリーが並び始めました。山形のさくらんぼはもっと繊細にできてますよね。大量とは羨ましい。
キウイの皮はさすがに食べたことはありませんが、相当モサモサしますよねえ〜。
by carotte (2017-06-03 01:11)