ブラッスリー3 [プロヴァンス地方]
大雪とこの寒さで、すっかり縮こまってしまったに違いないと思いながら、近くの公園の梅を見に行ったら、むしろ開花がさらに進んでおりました。
梅は寒さにはめっぽう強いようです。
さて、シリーズの三回目は、南仏の都市エクス=アン=プロヴァンスにあるブラッスリーLes Deux Garçonsを訪ねます。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2018年1月18日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
南仏は冬の間も太陽の日差しがなくなることはありませんが、この日は曇り空。ちょっと寒そうな感じがします。
ここ、ミラボー広場のブラッスリーLes Deux Garçonsのテラスでは、常連客が朝のホットコーヒーを飲んでいます。
一方、お店の中のテーブルもお客様で埋まっています。
こちらの男性は大学の歴史の先生。かれこれ25年も前からほとんど毎日このお店に通っています。
「基本的にここは静かなんですよ。それに、今日みたいにお天気の悪い時は、お店の中がゆっくりくつろげる大切な場所なんです」と先生。
しかし、お昼の時間になるとちょっと慌しくなります。
ランチのための最初のお客様がお見えになりました。ご注文は海の幸の盛り合わせ。お店のスペシャリテです。
おお、豪華。牡蠣にオマールエビにムール貝等々。美味しそう〜。
厨房は、次から次へと入ってくるオーダーに大忙しです。
お店の創業は1792年ですが、建物はそれより更に古く、1660年に建てられました。
インテリアは前の二つに比べるとわりに上品は仕立てになっています。
「あの見事なフリーズを見てください。小さな天使が花づなを持っている様子が彫られていますが、18世紀末の典型的な装飾の一つです。ルイ・フィリップ1世時代のものですが、この雰囲気が気に入って若者たちが集まるようになりました」と観光事務所の所長さん。
その若者たちの中にいたのが、セザンヌやエミール・ゾラでした。
更に、ピカソ、ピアフ、シャルル・トレネ、近年ではジャン・レノ、ソフィ・マルソー、ヒュー・グラント、ジョージ・クルーニーなど多くのセレブもこの店に足を運んでいます。
「ここは街の目印みたいなものなんです。多くの人がここを待ち合わせの場所にしていますよ」と給仕係。
「このブラッスリーは地元の人たちの生活の場になっているんです。決して飾りの一つではありませんよ」と女性。
1840年に、カフェを経営していた二人の男性ギドニ(Guidoni)とゲリニ(Guérini)が店を買い取り、現在の名前Les Deux Garçons(二人の男子)に変えて再オープンさせました。
「ここは創造を生む場所なんです。お店の中の人や物の全てに歴史があり、ここへ来れば日常とは違った別の世界にひたることができるんです」とデッサンの先生をしているヴェロニクさん。
そして今日のお店にも甘くて美味しそうなデザートが揃えてありました。
「ババオロム、レモンタルト、メレンゲ、マカロンなど、毎日豊富なお菓子をご用意してあります」と係の女性。
そして南仏名物のカリソンもあります。
セレブが訪れるというブラッスリーですが、気軽に誰でも入っていけそうなお店でした。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、勇気を出して好きな男の子のそばに座って討論会に参加した。すると向こう側に座っていた女の子が討論に加わってきた。そして会が終わる頃には、その二人が仲良しカップルになって帰って行った
」
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
VDM(Vie de Merde)より
パリは今洪水に見舞われているそうなんですね。想像できませんが。
by t-toshi (2018-01-25 13:46)
t-toshiさん
かなり大変なことになってますねえ〜。
この時期になるとセーヌ川の増水で必ず洪水の話になります。たいていギリギリのところで大丈夫だった!みたいになりますが、今年もそうなるといいですね。
by carotte (2018-01-26 21:49)
海の幸盛り合わせ、ランチとは思えない贅沢さ!ですね。
フランス人のつぶやき、ではいくちゃんがいる場所では、隣でなく書面に座ろうっと(笑)
by opas10 (2018-02-04 21:26)
opas10さん
海の幸の盛り合わせがあると一辺に豪華な雰囲気になりますよね。彩りも種類も豊富だからでしょうか・・・。
やぱり正面から行ったほうが戦略的には正解かも^^
by carotte (2018-02-11 14:48)