身体に良い食事 [トピックニュース]
ジレ・ジョーヌの規模は縮小したものの、その活動は未だに続いています。
しかも、以前より組織的になってきているようで、欧州議会に議員を送る計画まで立てています。
ポピュリズムの流れに乗った妙な政党にならないことを祈ります。
一方、ジレ・ジョーヌに対抗してジレ・ブルー(青いベスト)やらフラール・ルージュ(赤いスカーフ)と呼ばれる運動も最近になって起きているとか。
ジレ・ブルーは文字どおり、青いベストを着てジレ・ジョーヌの暴力的な運動に反対しています。
どうもマクロンの政党LREM(共和国前進)の支持者たちによる活動らしく評判は今ひとつ。
しかも当のLREMの議員さんたちもちょっと当惑気味。もうこれ以上問題を複雑にしてくれるな!ということのようです。
そう言えば、“ジレ・ジョーヌ” を商標登録しようとした人たちが25人もいたそうです。どういう目的だったのか・・・。そもそも登録は認められるのか?
世の中いろいろありますねえ〜。
それはさておき、フランスの公衆保険庁が健康な食生活に関する指針を発表したそうです。
“肉の量を減らし、乾燥果物や野菜をもっと摂るように” というのが基本。
具体的にどんなことなのか?

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 2で2019年1月23日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
お肉に関しては週に最大で500gまで。具体的に言うとステーキ3〜4枚まで。
しかしこの肉には鳥類は入っていないそうです。トリ肉は赤身の肉よりまだマシということか?
加工肉については週に150gまで。ちょうどハム3枚分ほど。因みにハムと言っても日本の一枚よりずっと大きいですし、厚みもあります。
そして今回、新しく登場したのが乾燥野菜や果物。
クルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンドなどの木の実にはオメガ3脂肪酸が多く含まれており、毎日一握りくらい食べるといいそうです。
最近、日本のスーパーでも、よく見える売り場に豆類が置いてあるのはそのせいか?
乾燥野菜は、レンズ豆、インゲン豆、ひよこ豆などで、食物繊維が多く含まれているため、週に2回は摂取したほうがいいとか。
しかも、オーガニックを推薦しています。同時に旬のもの、地元産のものを食べる方がいいとも言っています。
そして最後に、食べるだけではなく、1日30分はスポーツなど体を動かす運動をすることも大事だと述べています。
やはり食べたら運動ですよね!
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、車のエンジンがなかなかかからない。調べてみると、なんとリスが車のモーター部分にへーゼルナッツをため込んでいたのだった
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0