荷物の有料化 [トピックニュース]
なでしこジャパン、決勝トーナメント進出おめでとうございます!
この間、ネットの記事を見て気がついたのですが、熊谷紗希選手って、あのウェンディさんのいるリヨンのクラブチームに所属してるんですってね。
そんなことも知らないで、リヨンのクラブチームは強いらしいなどと平気な顔をして言っていた自分が恥ずかしい。
にわかサッカーファンゆえ、お許しくださいませ。
一次リーグの試合がもう一戦残っているようですが、強敵ですね。勝って欲しいところですが、怪我などされては困るので、そこは慎重にお願いします!
それはさておき、最近、飛行機に乗るときに無料で預ける荷物に色々な制限があり、有料になってしまうケースが増えているとか。
そこで乗客は対策を迫られています。そしてそれはバッグメーカーも同様です。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 2で2019年6月17日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
旅行に出るとき必ず持っていくのがこのバッグ。旅の荷物を入れておくための必需品です。
しかし、飛行機での旅には、これが余分な支出につながるようになってしまいました。
「スーツケースは持たないんですか?」と取材班。
「ええ、持ちませんよ。だって有料になってしまうから」と女性。
ということは、機内持ち込みの荷物が増えるということになりそうな・・・。
となると、搭乗前の荷物検査に時間がかかります。そして、搭乗してからの機内混雑もかなりのもの。
何しろ今まで手ぶらだった人たちが荷物を持って乗り込むわけですから大変です。しかし、旅の費用は安くあげたいもの。致し方なしですかねえ〜。
今から5年前の2014年、預け荷物に関する航空会社の収入は120億ユーロでした。それが2018年には252億ユーロと二倍以上に跳ね上がっています。
かつてはチケット代に含まれていた荷物の預かり料を別途有料にする会社が増えたわけです。
その背景には、格安航空券のシステムを老舗の航空会社も取り入れるようになったということがあげられます。
試しにネットで、パリ⇆ロンドンのチケットを探してみましょう。
153ユーロと186ユーロが見つかりました。153ユーロがお得ですね。しかしよく見てみると、スーツケースを預ける場合は追加で25ユーロを払わなくてはなりません。186ユーロより高くなってしまいます。
そうなると無料で機内に持ち込めるものを!となります。
こちらのバッグ店では消費者のニーズに応えて、こんな旅行バッグを用意しました。小ぶりで軽そう。
「バッグの重さは1キロを下回ります。荷物は4キロくらいまで入れることができます。これなら乗客だけでなく飛行機への負担も軽くすることができます」とお店の方。
このバッグ、売れに売れているそうです。
「この手のバッグは売り上げの40%くらいだったのですが、今では60%を占めるほどになりました」と店長。
格安航空券の場合、小さなハンドバッグは無料ですが、その他は全部有料だそうです。
ということは、身一つで乗り込むのが一番安上がりということになりそうな・・・。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、大急ぎで荷造りして空港へと向かった。搭乗前のスーツケースの検査で引っかかった。なんと、うちにニャンが荷物と一緒に入っていたのだった」
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0