シーズン開始! [トピックニュース]
雄鶏モーリス事件の続報です。裁判所での審議の様子が→こちら。
マスコミの方が大勢押しかけていましたねえ〜。それに雄鶏を連れた支援者の方もたくさん来てました。
裁判は、まずはそれぞれの言い分を聞くことから始まるようです。コリーヌさんは出廷していましたが、訴えた側の夫婦は出廷せず、その代理人の弁護士が来ていました。
雄鶏の飼い主たちの言い分は、オレロン島のサン=ピエールは田舎である、よって雄鶏がいるのは当たり前、それに順応すべし。
一方、夫婦の言い分は、村は都会である、よって雄鶏モーリスは引越すべし。
因みに、問題のコリーヌさんと雄鶏モーリスが暮らすサン=ピエールの人口を調べると、6,800人ほど。昨日は「村」と言ってしまったのですが、どっちかというと「町」ですかねえ?そして、どうも住宅地は密集しているようです。
こりゃちょっと判断がつかないですね。裁判官も悩むところか?(笑)
さて、フランスではバカロレアの合否発表も終わり、学生たちも本格的な夏休みに入ったようです。
このバカロレア、採点方法に問題があるとして採点者が抗議のストライキを決行したとか。そのため、予定どおり合否発表ができるかどうかでちょっとした混乱があったようです。
それはともかくとして、7月最初の週末は、バカンスに出発する人たちで混雑しているようです。高速道路も保養地に向かう車が目立ってきました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2019年7月5日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
この週末、駅を利用する人たちの数は150万人ほどと予想されています。
こちらはパリのリヨン駅。大きなスーツケースを引っ張っていく人たちの長い列ができていました。
一方、車で出かける人たちはどうなんでしょう?
こちらは、フランスのリヨンからマルセイユをつなぐ高速道路A6とA7。別名 “オトルート・デュ・ソレイユ(太陽の高速道路)” 。
一見したところバカンスの雰囲気にあらず。いやいや、そんなことはありません。ほら、いました、キャンピングトレーラーを引っ張っていく乗用車。
さらにパーキングにはこんな家族もいます。
「なんか楽しいですね。今日は朝の4時半にパリを出発して高速を飛ばしてきました」と男性。
サービスエリアでは、旅の必需品が並びます。水のボトルは3500本。
またガソリンスタンドには150,000リットルのガソリンが蓄えられ、57㎞にも及ぶトイレットペーパーも確保。
さらに、お土産用のお菓子も商品棚に並びます。この地域はヌガーが名物のようです。
外では、車中で長時間を過ごしてきた人たちを癒してくれるイベントの準備も始まっています。
車のトランクを見せてもらうと、荷物がぎっしり。
「大きいバッグは妻のもの。私のは小さいですよ(笑)。水着やら何やらでいっぱいですよ」と男性。
こちらの方にはバカンスには何をするか聞いてみました。
「何にもしないですよ。去年も何もしませんでしたよ」と男性。
何もしないでのんびりするのが休暇というものですよねえ〜。いいですねえ〜、私も早く夏休みになりたい。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、息子とバカンスを過ごしている。息子はまだ11歳だというのに、私よりたくさんガールフレンドからメールをもらっている」
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0