トゥールの秋 [トピックニュース]
ラグビーのワールドカップ、細かなルールをあまり把握しないで見ているので、時々、どういう意味だっけ?となります。
その中の一つがノックオン(実際はノッコンと聞こえる)。
ウィキペディアならわかるだろうと思って調べたら・・・・・わからない!
えっ、どういうこと?ともう一度読み直しても明確にはならない。→こちら。
どうも選手が落としたボールが前方に進んだ時に反則となるらしいのですが、いろいろ状況が細かくて結構複雑。ここまでになると判定も楽じゃなさそうな・・・・。
それはさておき、いつまでたっても暑いですねえ〜。
34℃や35℃がなくなって、29℃や28℃になってホッとしたものの、28℃って決して涼しいわけじゃない。この温度に慣れてくる涼しさを感じなくなる。早く本物の秋になって欲しいと思う。
しかし、最近は気候変動の影響か、春や秋がないですねえ〜。できるだけ頃合いの良い中間的な気候をゆっくり味わいたいなと思っても、あっという間に過ぎて真夏か真冬になってしまう。
10月は秋らしい秋になってくれると良いですね。
今日は、秋らしい秋を迎えているフランス中部の都市トゥール(Tours)を訪ねてみましょう。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2019年9月23日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
この日の朝の気温は12℃ほど。ちょっと寒いですね。なんとなく空気が冷たいのがわかります。
歩道には落ち葉がいっぱい。街路樹の中には赤く色づいた木もあります。
「やっと秋になりました。よかったですよ。何しろついこの間まで水不足で大変でしたからね。雨が降ってくれたからさらによかった」とおひげの男性。
道行く人たちは皆ジャケットを羽織り、首にはマフラーを巻いています。
「私の誕生日が秋なんですよ。木々の葉っぱが赤や茶色に変わって綺麗でしょう。だから大好きですよ」と女性。
「日没が早くなって仕事の時間が短くなったのでとっても満足よ。雨も降りましたけど、それも良かったです。何しろロワール川の水位が下がってましたからね」と別の女性。
そのロワール川の岸辺にやってきました。そう言われると水量がちょっと少ないような・・・。
元気に歩く女性3人組を発見。
「夏のロワール川と秋のロワール川は全然違いますよ」と女性。
さて木々の生い茂る公園はどうかといえば、落ち葉が積み重なってこんなことになっていました。
お掃除の方、大変ですね。この機械、落ち葉を吸い取るのではなく、吹き飛ばして一箇所に集めるようです。
「水不足で大変でしたから木も疲れてるんでしょう」と管理係。
そういえばフランスは干ばつで農作物が育たなかった地域がありました。
「秋は暗くなるのが早くなってちょっと残念だわ」と女性。
確かに日本も日が短かくなってきました。どんどん秋へと歩を進めていって欲しいものです。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、自宅で庭師が落ち葉掃除をしていた。背中を向けていた庭師のそばまで行ったら、突然、彼がくるりと振り向いた。その拍子に、落ち葉噴射機が私の顔を直撃
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0