レモン一切れ60円! [トピックニュース]
ラグビー日本代表、またまた大金星!やったあ〜〜〜。
とは言っても、故あって、生の試合を見たのは最初の15分くらい。
こりゃ負けるなと思いつつ出かけて、帰宅したらなんと勝ってるではありませんか。今日の再放送が待ち遠しい。
いくらなんでも今日の朝6時は無理。夜の7時からじっくり見るぞ。
それにしてもダブルタックルすごいですね。あれじゃあアイルランドも前に進めません。
さてさて、日曜日恒例の週末旅は放送がなかったのでお休みです。来週は大丈夫そうです。
本日は、パリでのこんなお話です。

下記のウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 3で2019年9月18日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
ことの発端はこのツイート。なにやら飲食店のレシートのようなものが出ています。
あの炭酸水ペリエが5.50ユーロ、そしてその下に、レモンの一切れが0.50ユーロ。
どうやらカフェでペリエを注文し、さらにレモンを入れてもらったら0.50ユーロが加算されてしまったということのようです。
0.50ユーロと言えば約60円ほど。あの、レモンの一切れが60円!ひどい、ぼられてる、これって問題じゃない?となったわけです。
「ちょっと受け入れがたいけど、まあ、仕方がないんじゃない?」と女性。
「カフェに入って、『ペリエをお願いします。あ、レモンも付けてね』というと追加料金となるわけですよ」と男性。
「レモン一切れがこれだけ高いと、こんなお店には行きたくないわね」と女性。
「エッフェル塔が近くなればなるほど、値段はどんどん上がっていきますよ。中心街から離れると普通の値段に戻ります」と観光客。
約120グラムで2ユーロのレモンを6〜7切れに切ったとすると、一切れが0.50ユーロはやはり高すぎます。普通の値段の10倍ほど。
しかし、これは違法とは言えないらしい。
というのも、1986年からフランスでは自由に価格をつけていいことになっているため、法に抵触することはありません。
ただし、お店のメニューに表示しなくてはならないそうです。
確かに、このお店のメニューにはしっかり明記されています。ミルクも足すと同じように0.50ユーロが加算されるようです。
最近は飛行機に乗っても座席を指定すると有料、お店のカードを作る時も有料なんてことが多くなっているそうですから、レモン一切れ追加料金になっても致し方なしということでしょうかね。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、スーパーでレジ係をしている。レジには長蛇の列。手早く済ませようと緑色のビンのパックを通して、女の子に身分証明書を出すように言った。なにしろアルコールは確認しないといけない。女の子はお店を一回りして父親を連れて戻ってきた。すると父親が言った。『あんたねえ、これペリエでしょ』あれえ〜![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
昨日は、あり得ないことが起きましたね。
顔つき見てると
やはり、JAPANが気迫で勝ってましたね。
それにしても
世知辛い世の中になったものですね。
何でも、金ですね。
by 八犬伝 (2019-09-29 13:23)
八犬伝さん
スコットランド戦の時のアイルランドを見ていたら、とても日本に勝ち目はないように思いましたが、そんなことなかったですねえ〜。勝てたことに納得できるような試合でした。
何でもかんでも有料。本当に世知辛い世の中になってしまいましたよねえ〜。
by carotte (2019-09-29 23:50)