2024年五輪ロゴ [トピックニュース]
今年もまた吟醸酒の会で、北から南まで日本各地の吟醸酒を試飲することができました。しかもおつまみ付き、お土産付き。
利き酒ができるほどの技術は持ち合わせていませんが、直前に飲んだものと、今飲んだものの違いだけはわかります(笑)。
これが楽しい!で、また来ようということになり今年で4回目。年をおうごとに輸出を意識したものが増えているような気がします。
スパークリングの吟醸酒なんて邪道と思ってましたが、今年はこれがなかなか美味しかった。
蔵元さんたち、チャレンジ精神でがんばってるみたいです。また来年も行こう!
それはさておき、開催中のラグビーのワールドカップ、次回はフランスで開催されます。どういう偶然か、来年東京で開催されるオリンピックも、次はパリで開催されます。
現地ではすでに準備が始まっていますが、この度、パリ・オリンピックの正式ロゴが発表されました。

2024 パリ
下記のウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2019年10月21日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
パリの地図の上に描き出される図形。丸の中に・・・炎が見えて・・・最後は女性の顔になりました。
これを創り出したのがこちらのデザイン事務所。
オリンピック委員会と相談しながら出来上がったのがこのロゴです。ここには3つのシンボルが隠されています。
「まず一つが金メダルです。二つ目が聖火。そして3つ目がマリアンヌです。このマリアンヌでフランスらしさを表現することができました」
マリアンヌはフランスを象徴する女性像。例えば、あのドラクロワの絵の中で三色国旗を持って人民を導いているのもマリアンヌです。
金メダル、聖火、マリアンヌの3つがうまい具合いにこのロゴマークにまとめられています。
色も再考に再考を重ねた結果、この色に決まりました。
「印刷するにしてもデジタルで使用するにしても省エネになるようにしました」
そのようなことまで考慮して作られたものとは!確かに、これならインクも一つで済みますし、パソコンでの読み込みも短時間で済みます。
委員会はこのロゴを様々なグッズに使って世界中に販売することを計画しているそうです。
そして最後に、このロゴマークにはもう一つの利点があります。
それは、誰にもあっという間に描いてしまえること。
オリンピック誘致のために使用されたシンボルマークとはまた一味違ったものになりました。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、14歳になる妹に、今テレビで見ているオリンピックは夏のオリンピックなのか、それとも冬のオリンピックなのか、と聞かれた![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0