外出禁止で晩ご飯96 [お料理実践編]
先週は、仕事は在宅で、買い物に出る時以外は外に出ていません。個人的には人との接触を9割減らして、コロナウィルスと戦ってます。今週も同様。
家にいる時間が多くなると、なんとなくネットやテレビを見る時間が増えて、ものすごい数のコロナウィルス関連の情報が嫌というほど入ってきます。これが本当に嫌になる。
マスコミが日替わりで異なる専門家に意見を聞いては公開する。これがまたアレヤコレヤと自分の意見が正しいかのごとくお話になる。しまいにゃあ、ならどうすりゃいいってんだ?!となります。
もうこれ以上、専門家に意見を聴く必要ないんじゃないのかな。余計なものが多すぎる。
結局、謎のウィルスの全貌が誰にもわかってないから推測の域を出ない。
さて、本日もWHOの感染報告をチェックしました。4月11日までの日本の感染者数は6,005人(うち増加分が658人)、死亡者数が94名(うち増加分が6人)。一方、フランスは89,683人(うち増加分が4,332人)、死亡者数が13,179人(増加分が987人)でした。
戦いの日々は続きます。こういう時、つくづく美味しいものを食べないとダメだなあと思う。
美味しいものを食べると、心も体もリラックスできます。幸い、月曜日恒例の晩ご飯シリーズはちゃんと放送があります。
今回もまた節約ではなく外出禁止中のスペシャル版。しかも、時は復活祭。一年に一度のお祝いの日です。
ミシュランの星1つを獲得しているイタリア人シェフがこの日にふさわしい料理を作ってくれます。
ではスタート!

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年4月11日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
いきなり登場したのがニワトリ。
こちらはパリにあるシェフのご自宅。庭でニワトリを飼っているらしい。おかげで新鮮な玉子が手に入ります。
この玉子を使ってパスタを作ります。生地ができたらラップに包んで1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。
その間に、冷蔵庫に蓄えてあった野菜で前菜を作ります。
野菜は皮をむいて、どれも千切りにします。ちょっとくたびれ気味の野菜をシャキッとさせるために、氷水にくぐらせます。色も鮮やかになるようです。ビネグレットソースを絡めてボールに盛り付けたら出来上がり。
次は冷蔵庫で寝かせてあった生地でタリアッテーレを作ります。最後はハンガーにかけて少し乾燥させます。
その間に、冷蔵庫にあったチーズと生クリームでソースを作ります。そして、パスタを茹でたらソースと絡ませ器に盛り付けます。パルメザンチーズをかけ、マーシュをトッピングしたら出来上がり。
最後はデザート。
マスカルポーネチーズを使ったティラミス。間にビスケットが入っています。
家族4人で仲良く召し上がってました。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、今年初めに決心した通り、軽くパスタとグリーンサラダで晩ご飯を済ませた。そして・・・チョコレートアイスクリームを一パック食べてしまった
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
色々言ってる1日朝晩だけ観てます
ナーバスになって来ます
チビっと食べたいです
美味しい物
クスッ
by みうさぎ (2020-04-13 17:52)
みうさぎさん
余計な情報がいやなら、朝晩だけ見るのが良さそうですね。これからはそうしようっと!できるだけリラクスですね。美味しいもの食べるために少し高くても色々買い込んできましたよ。
by carotte (2020-04-16 13:54)