今年のクラス写真 [トピックニュース]
昨日のオリヴィエさんのお話によれば、チョコレートは老化をふせいでくれるらしい。
日頃、コーヒーのお供にチョコレートを食べている。
そう言えば、コーヒーにもポリフェノールがはいっているのだった。ということはますます老化を防いでくれているということになるな。
しかし、最近、物忘れや勘違いがやたら多いような・・・。
それはさておき、フランスの学校は7月4日で学年が終了。学年末にはクラス写真を撮影するのが恒例ですが、今年はコヴィッド19のせいで密集で写真を撮ることができません。
そこで、こんな写真を撮ることにしたそうです。
下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年7月1日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
学年末が近づいた6月末。そろそろ全員が集まって記念のクラス写真を撮影する時期となりました。
しかし今年はコロナウィルスのため集合写真を撮ることは難しくなってしまいました。
でも、写真撮影はちゃんと行われます。もちろん、違うやり方で。
まずはカメラマンさんの指導を受けます。笑った顔や泣いた顔などいろんな顔をしてみましょう。
変顔の子供たちがたくさんいますねえ〜。
顔のトレーニングが終わったら、いよいよ撮影会です。
集合写真で密になるのを避けるため、一人一人別々に撮影します。
でも、こちらは兄弟なので一緒に撮影。背中合わせでパチリ。
次は一人でポーズを決めて撮ってもらいます。トレーニングの甲斐あって皆リラックスしてるみたい。
「普通は背の低い子が最前列に高い子は後列に並んで皆似たような顔つきで集合写真を撮るんですが、それはやりません。もっと生き生きとした変化に富んだ写真にしようと思ってます」とカメラマン。
数ヶ月にわたる外出禁止で子供たちは壁に囲まれた室内で多くの時間を過ごしました。この白い枠はその壁を表しているのだとか。
あの頃、どんな気持ちだったかな?それを表してみましょう!というわけです。
「いつもの写真と違って面白いです」と男の子。
「楽しいです。前はすまし顔で撮ってましたが、今度は動き回っていろんな顔ができるからです」と女の子。
そして、先生も同じ。こんな感じで家に閉じこもってたのかな。先生ちょっと恥ずかしそう。
「いつもなら子供たちの横に立って写るところですが、今回はこんな感じで、全然違ってます」
さて、全員の写真が撮れたら、編集作業の開始。こんな具合に1ページにまとめていきます。
なんかちょっとポップな感じですね。
「一緒に遊んでる感じで写真撮影ができたのでとっても良かったと思います」
カメラマンさん、他にも5つの学校から撮影依頼が来ているそうです。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、僕はプロのカメラマン。うちから160キロほどのところで行われる結婚式の写真を撮ることになった。現場についていざ撮影と言う時になって、メモリーカードを入れていないことに気がついた 」
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0