樅の木の切り出し [アルザス地方]
夜9時頃の渋谷発井の頭線は、たいてい満員電車で、缶詰のオイルサーディンとまでいかないものの、空席はなし、つり革の空きもなし、というのが普通だ。
ところが先日、同じ時刻に乗ってみると、立っている人はまばらで、向かいの席に座っている人の顔がみえるくらいに空いていた。
在宅勤務はそれほど普及していないらしいから、これは夜に人が出歩かなくなったということなんだろう思う。
そういう私も特別な用がない限り渋谷を夜の9時頃に通るなんてことはしない。その時間は家でぐうたらしている。
コロナ禍にかぎったことではなく、もう何年も前から夜遊びなんてやらない意気地のない老人になってしまった・・・。
それはさておき、今年は縮小開催となってしまったストラスブールのクリスマス市ですが、巨大ツリーは例年通りクレベール広場に登場することになっています。
毎年のことですが、その樅の木の切り出しが行われました。

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で、2020年10月26日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
100本ほどの樅の木の中から選ばれたのが、この木です。
今週月曜日の朝、ここモーゼルの森の中で作業が行われました。
「ツリーにするのには理想的です。枝に少し手を入れる必要があるかもしれません。沢山あればいいというわけじゃないですからね」ときこりのオリヴィエさん。
このまま切り倒しては枝がめちゃめちゃになってしまうので、まずはクレーンで固定し、それからチェーンソーで少しずつ慎重に切っていきます。
これで一安心かと思いきや、これからが大変です。
「一日がかりの仕事ですよ。それぞれ技術が必要ですが、トラックに乗せる作業が大変で一番気を使います」
今年の樅の木は樹齢62才、体重は7トン、背丈は約30メートル。
「広場に設置する時は27メートルくらいになりますが、今年の樅の木は特に健康でよく育っていますよ」と責任者の方。
数週間後にはクレベール広場に設置され、装飾の作業がはじまるそうです。
こういう時だからこそ、きらきらのツリーがみたいですよねえ〜。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、モミの木、買ってきたどぉ〜!ところが、娘は小さすぎると良い、妻は大きすぎると言う。そして愛犬はモミの木におしっこをひっかけ、うさぎは葉っぱを食べ始める。私はと言えば、未だに置いておく場所が見つからない
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
小生の二男が勤めているさる大学に、10/30午後16時ごろ、時限爆弾仕掛けるとの予告があり、その日は休みになるとか言ってきました。フランスと同様、困った物騒な奴がいるので困ります。carotteさん周辺は大丈夫ですか?
by t-toshi (2020-10-29 13:30)
to-toshiさん
ええっ、そんな物騒なことが起きましたか・・・。実際には出来ないだろうとは思っても、100%ない!とは言い切れないから安全策を講ずるということになってしまいますよね。悪い奴です。私の方は今のところ大丈夫ですが、フランスは大変です。今度はニースでもテロが起きて2人死亡者がでました。嫌な世の中になったもんです。
by carotte (2020-11-01 15:49)