固形か液体か? [トピックニュース]
昨年の春先以来、世界中の人々がせっせと手洗いに励んでいる。
わが家も同様でもっぱら固形石鹸を使っている。元々は殺菌もするという液体石鹸を使っていたのだが、コロナ第一波でスーパーの棚から姿を消してしまい、仕方なく3個セットのお買い得な固形石鹸を購入。外から戻った時はせっせと手洗いに励んでいた。
最近は問題なく液体石鹸も普通に手に入るようになったものの、まだ固形石鹸が残っているため、使い切ってから切り替えることにした。
それに、消毒用のアルコールスプレーを手に入れてからは、石鹸の出番が以前よりは少なくなり、固形を使い切るまでにはまだ時間がかかりそうだ。
そんな折、フランスでは、固形か液体かでこんなことが起きているそうです。
下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2021年2月28日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
やっぱりここでも丁寧に手を洗っています。コロナ感染がなければ適当に水で湿らせておしまいだったかもしれません。
洗面台をよく見ると、固形と液体の両方が置いてあります。皆さん、普段どちらをご使用になっているんでしょう?
「僕は固形を使ってます。液体は二次製品で逸脱したものという感じがします」
「私は液体を使ってますよ。なにしろスーパーに行くとたくさん並んでますから買いやすいんですよ」
実際、スーパーに行ってみると確かに液体が売り場のほとんどを占めています。それでも固形もちゃんと売り場があります。
近頃は固形のシャンプー、固形の歯磨き粉、ひげそり用の固形ムースなどが登場しているそうです。
えっ、固形の歯磨き粉って初めて聞いた!粉だった時代を知ってますが(汗)、固形は初耳。
こちらはその固形専門店。注目は固形のシャンプー。固形の方がエコなんだそうです。
「これならプラスチックの容器は必要ありません。これ1個でシャンプー3本分に相当します。ということは、容器3つを無駄に消費することがないんです」
一方、こちらは固形専門のメーカー。
「液体シャンプーの60%は水なんです。泡立って汚れを落とす成分は30%しか入っていません」とメーカーの方。
なんか似たようなフレーズを日本のテレビCMで聞いたような・・・。
液体シャンプーのメーカーも黙って見ているだけではありません。液体を入れる容器はリサイクル可能な容器なんだそうです。
「これは100%リサクル可能なプラスチックです。環境について敏感な消費者の皆さんにも安心してお使いいただけます」
とは言うものの、消費者の液体離れを意識してか、今年は固形シャンプーの販売も開始するとか。
そう言えば、大昔、固形石鹸で髪を洗っていた記憶がある。それがいつの間にか液体になって、さらにはリンスなんぞが必要になり、今ではトリートメントまである。
とても固形石鹸で髪を洗う気になれないけど、昔は洗ってたんだから今も洗えるはずじゃなかろうか・・・。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、蜂蜜が固まっていたので瓶を温めた。液体になったかどうか確認するために瓶をお湯から出そうとして落としてしまった。蜂蜜は液体になっていた。床と絨毯がそれを証明していた・・・」
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0