バカンスの思い出 [トピックニュース]
「謙虚に受け止めます」の謙虚ってなんだろう???
選挙に負けてるんだから謙虚もへったくれもない。正しくは「事実を受け止めます」なんじゃない?
似たような表現で「真摯に受け止め」ってのを安倍さんが盛んに使っていたけど、あれは結局、受け止めるけど何もしない口先だけのことだった。わが家では安倍さんのことを「口先男」と呼んでたっけ。
それはともかくとして、夏のバカンスシーズンもそろそろ終わり。自宅に戻る時間が近づいてきました。
そこで忘れてならないのが思い出の品々。つまりはお土産です。フランス南東部ローヌ川渓谷の町を訪ねてみましょう。

下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2021年8月20日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
帰宅準備を始めた方々の車のトランクを見せていただきましょう。
「これはラベンダーのハチミツです。プロヴァンス産です」
「タプナードと地元産のワインを少し買いました」
「お土産はこの貝のネックレスです」
「ワインとヌガーを買いました。ヌガーは知り合いにプレゼントする分も買いましたよ」
ここは高速7号線のパーキングエリアにあるお土産屋さん。並んでいるのはモンテリマールのヌガー。
「私の分と職場の同僚の分で2つ買います」
ヌガーも平ったいのと袋詰と色々な包装のものがあるようです。
「ミルクチョコのヌガーを買いました。私の好物なんです(笑)」
「毎年ここでお土産を買って帰りますよ」
ものすごい量のヌガーが売られています。
「年間で200トン、袋詰で200万袋のヌガーが販売されています」とお店の方。
ここからすぐの町ヴァロン=ポン=ダルクでも青空市が賑わっていました。スノードーム、ナフキン、マグネットなどの定番が並びます。
地元の絵が書かれたマグネット。なんかちょっとイマイチ・・・。マグカップか・・・個人的にはあまり買いたくないなあ〜。
「マグネットとブレスレットとTシャツを買いました」と女の子。
はあ、そうですか。Tシャツ何枚あっても便利かもしれないですね。
こちらは地元産のサラミソーセージ売り場。
「大量生産じゃなく地元産の商品を買って帰りたいですね」と男性。
「アルデッシュ産のサラミやチーズは、仕事はじめのパーティで丁度いいおつまみになりますよ」と女性。
なんだか普通のバカンスを楽しんでらっしゃるようでうらやましい。日本はこんなに汲々としてるのに・・・。
フランスの直近24時間の新規感染者数は22,636人、日本は25,144人。大して変わらないのに。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、バカンスから戻って出勤したら、オフィスのレイアウトがすっかり変わっていた。自分のデスクはなくなり、朝来た人から順に自分の席を決めて良いらしい。これを "ホット・デスキング” と呼ぶ。ああ、悪夢・・・
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
口先男ですか(^^;
あいつは、日本語を理解してないですからね。
by 八犬伝 (2021-08-24 19:57)
八犬伝さま
日本語理解してないしまともな話もできなかったですねえ。適当なこと言って済ませてました。菅さんはそこに不器用さが加わるから更にひどい。
by carotte (2021-08-25 17:29)