マントンのレモン2021 [コート・ダジュール地方]
国産の新型コロナウィルス治療薬、感染者が少ないから日本で治験ができないとかなんとか、ちょっと前にニュースで言ってたけど、沖縄の米軍基地でやればいいんじゃね、となる。
感染者数が三桁ですぞ。治験の足しにはなるでしょうに。少しは協力してもらいたいもんです。
それはともかく、今年もまたこの果物の収穫が始まりました。

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2021年12月20日に放送)動画が見られない場合は→こちらをクリック
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
地中海の太陽を浴びて育った黄色いレモン。
こちらの果樹園では早速収穫が始まりました。
「この青空に、この黄色です。嬉しくなってしまいますね。養分をしっかり吸収してよく育ってくれました」と果樹園の方。
今年は大事な時期に霜が降りることもなく天気にも恵まれて豊作だそうです。
地中海の町マントンでは500年も前から栽培され続けてきました。この地方の微気候がレモンの栽培に適しているとか。
もぎたてを食べてみましょう。うわぁ〜、酸っぱそうと思ってしまいますが・・・。
「この肉厚な皮のおかげで、苦味のない甘い果実が食べられるんです」
こちらの果樹園にはレモンの木が800本ほどあるそうです。収穫量はその年にもよりますが、だいたい10〜20トンにもなります。
この中の一部はジャムなどに加工されます。
2015年には "マントンのレモン" として地理的保護表示の対象となり、この地方で採れる唯一のレモンになりました。
手のひらに収まりきらないくらいに大きなレモン。毎年見る度に採れたてを食べてみたいなと思ってしまいます。
そう言えば、毎年2月に開催されるレモン祭りはどうなるのかな?オミクロン株の感染状況しだいということになるんだろうか?
その頃までには収束していることを願うばかりです。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、糖分を減らすためにお砂糖少なめでジャムを作った。うちの人ったら、美味しいと言って、いつもより倍のジャムを塗って、いつもの2倍のパンを食べちゃった」
VDM(Vie de Merde)より
沖縄の米軍基地
たしかに、うじゃうじゃといますね(^^;
by 八犬伝 (2021-12-21 20:50)
八犬伝さま
今日はもう200人を超えたようです。あそこは何人くらいが常駐しているのかわかりませんが、500人になるのも時間の問題かも。
by carotte (2021-12-22 13:19)