タコ大量発生! [ブルターニュ地方]
「暑い!」の言葉しかでてきませんな。
昔、「暑い!」と言ったら罰金!とかなんとか言ってたことがあったけど、とんでもない話だ。好きなだけ言わせていただきます。
冬の間、優しく部屋を暖めてくれていた太陽が、今は狂ったように燃え盛っている。そろそろ落ち着いてくれませんかねえ〜。
さてフランスは、猛暑の第3波がやってきたようです。その暑いのに関連して、本日はこの海の生き物についてのお話です。
![Paris_Brest.jpg](https://carotte-rend-aimable.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_5e3/carotte-rend-aimable/Paris_Brest-4939c.jpg)
下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2022年7月29日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
ブルターニュの海岸をうろちょろしているのがタコ。
「海岸を静かに散歩していると、突然大きなタコいたのよ。海岸にタコがいるなんて初めてだからびっくりしたわ」
「潮が引いたときに大きいのが出てきます。子供も大人も触って遊んでますよ」
タコに気づかず踏んづけてしまったという人もいます。
「石だと思ったらぬるぬるして気持ち悪かったわ」
「吸盤がすごくて引っ付いてくるんですよ」
今年は何故かブルターニュの海岸にタコが大量発生しているようです。専門家によれば、去年の冬、この地域の海の温度が上昇したことが影響しているらしい。
「大西洋の気温が上昇したことと関係があると考えています。気温が上昇したために、ここでタコが繁殖期を迎えたんでしょう」
こちらはフランス有数の漁港コンカルノー。
「オマール海老3尾につきタコが200キロ釣れるんですよ。ここまで釣れるのは初めてだね」と漁師。
タコはキロ当たり6ユーロで、主にスペインやイタリアに売られるそうです。
クラゲのように人を刺すわけでもなく攻撃するわけでもないので、地元民もバカンス客も仲良く夏をすごすことになりそうです。
タコを見ていたら、なんだか無性にタコワサが食べたくなった!しかし、スーパーに行ってもめちゃくちゃ高くて手が出ない。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、同居人が心配して私の熱を図ろうとするので嫌だというと、こうやるんだとばかりに、みずから体温計を口に加えた。犬用の体温計をね
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より