滞在料 [イタリア]
日本に遅れること8時間、フランスも新しい年を迎えました。
シャンゼリゼ通りのお祝いの様子は→こちら。
花火も上がって華々しく一年が始まりました。
東京もまた渋谷が騒ぎになっていたようですが、いつから大晦日に大騒ぎをするようになったのか・・・。
日本の大晦日は、ほとんどの場合、家族でコタツに入って除夜の鐘を聞きながら静かに新しい年を迎える、というのでした。
小さい頃はそんな時間まで起きていられず、翌朝、目をさますと新しい年に変わっていて、朝日が昇り、ああ、初日の出ぇ〜、なんて言ってましたっけ。なんだか古き良き時代・・・。
それはさておき、世界有数の観光地ヴェネツィア。年間3,000万人の観光客が訪れるそうですが、一番多い時で住民の数百倍にもなるそうです。
あまりの急激な人口集中のため、昨年から入場制限を始めました。
そして今年、さらなる対策が実施されるようです。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 3で2018年12月31日に生放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
ヴェネタ潟をゆっくり進む大型客船。年間600隻ほどの客船が入港するそうです。
一隻だけでも何百人もの観光客を一度に運んでくるわけですから大変な数字です。
「私たちは毎日、観光客の置いていくゴミを集めてるんですよ。結局、何の得にもならないってわけです」と商店の方。
「歴史的なこの街をきれいで安全な街に保つための費用は、これまでずっと市民が負担してきました。しかしこの費用は年々増えていくばかりです」と市長さん。
去年の春、市は入場者を制限する措置を取りましたが、今年の夏からは、観光客全員に、滞在料として2.50ユーロから10ユーロを支払う義務を課すことにしました。
その額はシーズンに合わせて変わるようです。
「10ユーロなら支払えるでしょう」と男性。
「私にとって10ユーロ払ってもらうということより、そうすることによってどんな結果になるかが重要なんです」と女性。
概算によれば、この滞在料で年間3,000万ユーロの収入になるとか。
あの美しいヴェネツィアが、これで保てるのなら文句は言えないですね。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、目の病気で片方の目だけ開けられなくなった。で、新年の記念写真の僕は、どれもウィンクしたまま笑っていた
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
あけましておめでとうございます。
>東京もまた渋谷が騒ぎになっていたようですが、
そうだったのですか。
夕方行ったら大変な人混みだったので急いで帰ってきました。
本年もよろしくお願いいたします。
by いっぷく (2019-01-02 02:48)
いっぷくさん
新年おめでとうございます。
カウントダウンをしようと集まっていたようです。あそこはあまり長居はしない方が良いような・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。
by carotte (2019-01-02 14:28)
外交の話はとても興味があり夢が膨らみます。まるで自分がそこに行ったような気にもなります。2度と行けない海外ですがブログを通して楽しませていただいています。今年もよろしくお願いします。
by JUNKO (2019-01-02 19:33)
JUNKOさん
最近は海外の動画もすぐに見られる便利な時代になりました。“行ったような気”になっていただけたら嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
by carotte (2019-01-03 14:03)