SSブログ

ハートの形に走ろう [トピックニュース]

 先日、キリンビールの横浜工場を見学してきた。

 25人ほどがひとかたまりになってガイドの案内で見学コースを見て回る。途中、大麦をかじったりホップの香りをかいでみたりもする。

 最後は当然ながらビールの試飲。グラス一杯くらいかと思っていたら、さにあらず。特性の柿の種をお供にグラス一杯の一番絞りを飲んだあとにはこんなものが出てくる。

3beers.jpg

 左が普通の一番絞り、真ん中が一番絞りプレミアム、右が一番絞り<黒生>。口直しは水ではなくクラッカー。

 普段、ビールの飲み比べはあまりしないから楽しい体験だった。次は秋の吟醸酒の会だなあ〜。試飲は楽しい。

 それはさておき、フランスの親子が、二人乗り自転車でこんなことにチャレンジしているそうです。

Paris_Lyon.jpg


下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2023年8月18日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

coeurenvelo.jpg

 こちらがその親子。1日に10時間ペダルを漕いで、26県を巡る自転車の旅。出発地点と到着地点はリヨン。

 ということはぐるりを回って帰ってくるということのようですが、それだけではありません。このハートの形を描いて走るのです。

 目的は、恵まれない地域の病気の子どもたちを支援するため資金を集めること。

 8月16日に出発して、現在のところ1,5000ユーロちょっとが集まっているそうです。

 「ここまで集められて良かったなと思ってます。なにしろ子供一人にかかる費用が12,000ユーロほどですからね」と父親。

 こちらが一緒に走る娘さん。

 「この旅を公表してからはモチベーションが上がりました」

 2週間で走り切る予定だそうですが、晴れの日もあれば雨の日もあります。雨の日でも走れるようにちゃんと準備してるそうです。

 自然の中を走り抜ける二人。そろそろ昼食の時間です。バッグから出てきたのはお弁当。晴れの日は外でピクニック。夜はどうしているのでしょう?

 「宿泊も食事もその日によって色々です。小さいホテルだったり民泊だったり。時々、地元の人の家に泊めてもらうこともあります。農家の納屋で寝袋で寝るっていうことがあれば、すごく楽しいですね」と父。

 ハートを描くのに欠かせないのがGPS。美しいハートを描きながら、元気で帰ってきてくださいね。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、なぜかやる気満々で目がさめた。早速、自転車を漕いでパン屋に向かったところ、100メートルも走らないうちに息切れ状態に。慣れないことはするもんじゃない・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

セビリアで夏休み [スペイン]

 この暑さでもうバテ気味。9月まで残暑が続きそうな嫌な予感がする。

 ここ数年、ゆっくり季節を楽しむなんてことをした気がしない。

 それはともかくとして、週末旅はお休みなので代わりにスペインのセビリアで夏休みを過ごしてみることにしましょう。

 では出発!

Spain_Sevilla.jpg

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2023年8月7日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

Seville.jpg

 夏の太陽が降り注ぐセビリアの街。暑そう!

 この暑さを凌ぐのに欠かせないのがこの扇。そしてアイスクリーム。

 さて、まずはスペイン伝統の朝食をいただきにこのお店にやってきました。ここはチュロスの専門店。ココアに浸しながら頂きます。

 「二日酔いで頭が重い朝に、この朝食が良いんですよ」と男性。

 ええっ!日本人の私にはこんなものを二日酔いの朝に食べるなんて想像すらできない[あせあせ(飛び散る汗)]

 こちらのお店では、1904年以来ずっとこうして手作りのチュロスを提供しています。チュロスってこんな風にして作るんですねえ〜。

 さて、午後2時。気温はなんと38℃。地元の人たちは屋内や木陰でお昼寝。これがセビリアの伝統の一つ。

 では、観光客はどうすればいいのかと言えば、涼しくて良いところがありました。それがこちらの大聖堂です。世界で一番大きいゴシック様式の建築物。広さはなんと15,000㎡もあります。

 もう一つ、暑さを凌ぐ方法があります。それが、こちらのお店で売っている扇。派手なものから地味なものまで品揃えは豊富。お値段は10ユーロほど。中には1,600ユーロという高価なものもあります。よく見ると螺鈿で装飾がほどこされています。

 こちらはお店の経営者。祖父から引き継いで姉妹でお店を切り盛りしています。

 扇はそれぞれ使い方で言葉にもなると言います。縦にして持つと相手を気に入ったというサイン。胸元で開くと、私には婚約者がいますという意味。そして半分顔を隠せば、私と一緒にいらっしゃいという意味なんだそうです。

 さて、次はとある住宅の中を見せていただきましょう。門を開けて中に入ると狭い通路の向こうに中庭があります。

 「建物の壁が暑いのでここは涼しいんですよ」と住人の男性。

 外との気温差は10℃。この酷暑の夏にはちょうどいい気温ですねえ〜。しかも、様々な植物が植えてあってオアシスのよう。壁にはセビリアならではの装飾がほどこされています。モザイク模様がアラブ風。

 最後は闘牛場にやってきました。

 「最初にローマ人が、次にアラブ人がやってきました。セビリアの建物は太陽の日差しから守るように作られてきたんですよ」と関係者。

 太陽が闘牛場から見えなくなった頃、闘牛が始まります。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、スペイン語の口頭試験だった。5分ほど経った頃、先生が言った。『君、スペイン語は話せるのかね???』[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より



nice!(47)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

夏休み [トピックニュース]

 8月に入って牛乳が値上がりしてしまった。一気に20円の値上がり。必需品ゆえ買わないわけにはいかない。それに値上げするのにはそれなりの理由があるのだろうから仕方ない。厳しい夏は続く・・・。

 さて、日本はお盆休みの真っ最中だが、フランスは7月が終わってバカンスシーズンも後半に入った。

 今年は皆さん、どれくらいの休みを取られているんでしょうか?

Paris_Narbonne.jpg


下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 2で2023年8月7日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。


 ネット接続を切って、バカンスの世界へ行ってみましょう!

 日本とは比べ物にならないくらい長い休暇をお取りになるフランス人の皆様。昔、夏休みは1ヶ月だとかなんとか聞いたような気がするのですが、今はどのような塩梅でしょう?

 こちらは家族で休暇を楽しむ方々。今週、このキャンプ場に到着したばかり。去年諦めたバカンスですが、今年はなんとかお金をためて一週間だけ家族で過ごすことにしたのだそうです。

 一方、こちらは午後3時にバーベキューでお食事。介護施設で働くこの女性、ついつい時計をみてしまうそうです。

 「仕事を忘れるためには少なくとも2週間の休みが必要だと思いますよ。3週間となるとちょっと長すぎて早く仕事にもどらなくてはと思ってしまうので、やっぱり2週間ですね」

 昔、聞いた話とは少々異なりますが、日本よりはずっと長いことに変わりはありません。

 こちらのキャンプ場はシーズン中はすべて満室だそうですが、例年と少々様子が違っているようです。

 「人に寄って様々ですね。テントで2〜3泊だけという人もいれば、2〜3週間をモバイルハウスで過ごす人もいます。時には5週間という人もいます」とキャンプ場の方。

 こちらはプールサイドで日光浴を楽しむ女性二人。バカンスは1ヶ月は必要と言います。

 「到着してすぐの頃は準備期間、それから少しずつ休暇に慣れてきたら、初めてバカンスを楽しめるわけです」

 とてもじゃないけど、私には真似できそうもない・・・。

 さてこちらは海辺を散策するご家族。毎年、ナルボンヌで夏休みを過ごすそうです。特に変わったことなどせず、のんびりすごすだけ。

 仕事した分だけお休みもたっぷり取りたいものです。

******* フランス人のつぶやき *******

「今日、夜中に別荘に向かうことにした。荷物を車に摘んだら子どもたちを乗せ、家の電源をすべて切って出発しようとしたら、門が開かない。何しろ電気の自動開閉だから[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

パラソル [トピックニュース]

 夏の間、土日恒例の番組がやってないので、かわりの話題を探し出すのに苦戦中。

 で、本日はパラソルのお話。

umi-item001.jpg



下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2023年7月31日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

parasole.jpg

 パラソルと言えば、これ。夏のビーチで直射日光を遮ってくれます。

 そして、色も様々な模様も様々。ぱっと開いたパラソルが夏を盛り上げてくれます。

 「パラソルと言えば、青と白ですね」と女性。

 さて、このパラソルという言葉はフランス語ですが、いつ頃生まれた言葉かと言えば、あのカトリーヌ・ドゥ・メディシスがイタリアからやってきた1540年頃のことだと言います。

 「昔は骨組みはクジラの骨で、そこに布を被せたものでした」と専門家。

 フランス王家に嫁いできたカトリーヌがイタリアから持ち込んだのが、この洒落た日傘だったそうです。

 パラソルとは太陽から身を守るという意味なのだそうです。今年のように太陽ギラギラの夏には欠かせない防具ですね。

 とは言っても、昔はもう一つの役割があったようです。これはモロッコの宮殿から王が出てきたところを描いていますが、お付きの召使いが傘を高く持ち上げているのがわかります。

 「自分のところだけ日差しを遮る、つまりそれは権力の象徴だったわけです」と専門家。

 下々の者は太陽に焼かれっぱなしってことか・・・。

 こちらは教会。ここにも日傘のようなものが・・・。何か神聖なものには日傘を指すってことかしら。

 そのうち、商売で裕福になったブルジョワたちが日焼けを防ぐために使い始めます。

 こうして20世紀初頭まではお金持ちだけが使っていた日傘ですが、1920年代になると一変します。

 ビーチのあちこちに大きなパラソルが登場し、庶民の手に届く道具になりました。そして、権力の象徴だったパラソルは、テリトリーを示す道具に変わりました。

 「パラソルをさせば、仮の家って感じになりますね」

 確かに、これを開いて立てておけば、ウチの陣地!ってなりますね。


******* フランス人のつぶやき *******


「今日、友人が日傘をさして私の車の上で飛び跳ねていた[がく~(落胆した顔)] 28にもなってメリー・ポピンズになりたいそうだ[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(51)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

ガトーバスク [バスク地方]

 昨日は、いつもの節約晩ご飯の放送がなかったので代替の番組を探していたら時間切れとなってしまい、更新は本日となりました。

 本日は、タイトルのとおりバスク地方のお菓子ガトーバスクのお話です。

Paris_StJeanLuz.jpg


下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2023年7月18日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

gateauBasque.jpg

 市場に並ぶ焼き菓子。

 こちらが本日の主人公ガトーバスクです。どうやら味見させてくれるらしい。う〜む、皆さん口を揃えて美味しいと仰っています。食べたくなるなあ〜。

 町の繁華街に並ぶお店でも必ず売られています。お店の包み紙もバスク模様。

 夏のバカンスをすごすためにやってきた人々にとっては楽しみの一つ。

 「バカンスのおやつはこれですよ」

 「バカンスの間には必ず食べますよ」

 手に入れようと長い列もできてます。

 さて、ここから20キロのほどのところにあるこのお店では昔から伝わる伝統の作り方でガトーバスクを作っています。

 材料は、小麦粉、砂糖、バター、玉子。これをボールに入れて混ぜ合わせ生地を作ります。バターの量がすごかったですね。生地を型に被せたら、カスタードクリームを起き生地で蓋をします。焼き上がりはこんな感じ。

 「中は柔らかくてとろっとしてますよ」とパティシエ。

 一方、ちょっと変化をつけたガトーバスクを売っているお店もあります。チョコレート、ヘーゼルナッツ、柑橘類などを加えたもの。

 「伝統の作り方を尊重しつつ、新しいものを加えていくというのが我々のスタイルです」と社長さん。

 今の季節だったらサクランボを入れるのもありかな。でもサクランボをいれたらクラフティーになってしまいそうですね。

 最後に、ガトーバスクのお値段は、一人分なら2.50ユーロ、6〜8人分なら20ユーロ。このお店では一日に150個ほどを売り上げるそうです。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、愛を込めて作ったばかりのケーキを、母に全部食べられた。その言い分が、「だって型が欲しかったのよ」 [ふらふら]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(45)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。