社員食堂 [トピックニュース]
パリは大変な13日の金曜日になってしまいました。
120人以上もの人たちが犠牲になってしまい痛ましいばかりです。
ボルドーで開かれていたフィギュアスケートのGPシリーズも中止になってしまい、SPで首位に立った宇野選手はこの後どうなるのかなと気になります。
さて、フランスの学校の給食については当ブログで何度か取り上げたことがありますが、社員食堂はまだでした。
フランスの社食はどうなっているんだろう?と気になります。
そんな疑問に答えてくれるのが本日紹介するビデオです。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局France 2で2015年11月11日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
Entreprises : zoom sur les cantines au travail
とある企業(どうやらBMPパリバ銀行)の社食は自社ビルの3階にあります。
すでに大勢の社員が列を作っていました。日本の社食と同じようにセルフサービスになっています。
ここでは毎日700人分が用意されるそうです。料理は、野菜、焼いた肉、魚など4種類。
ある女性のお昼は締めて2.96ユーロ(約400円)。中身はというと、魚に付け合わせの野菜+ミネラルウォーター。パンは恐らく食べ放題。
別の女性に聞いてみるとこんな答えが返ってきました。
「これを普通のレストランで食べたら最低でも10〜14ユーロはすると思います」
この女性が払ったのは、たったの2.82ユーロ。めちゃくちゃ安いですね。どうしてこんなことができるのか?
具体的な例を見てみましょう。
真鱈の唐揚げ、すももソースのローストポーク、エクレア、飲み物(前菜、メイン、デザート+飲み物)で、本来なら11.60ユーロ(約1,550円)するところですが、そのうちの8.30ユーロを企業が出してくれるので、社員は3.30ユーロ(約440円)払えばいいということなっています。
なるほど、そういうことか。
それにしてもお得ですね。ワンコインでこれだけの定食が食べられるなんて。
お料理はどんな風にして作られているのでしょう?
厨房はこんな感じ。スープ、野菜、お肉など、全部がここで準備されています。外注するよりこの方が経済的なのだとか。
調理が始まるのは7時半頃。責任者のマリーさんがこうして調理状況をチェックして回ります。
不足があってもいけませんが、作り過ぎてもダメ。できるだけ無駄を抑えなくてはなりません。
そして2ヶ月前から献立を決定し、安く上げるためにできるだけ大量に仕入れることにしているそうです。
そのため食材に合わせて冷蔵保存できる貯蔵庫が用意されています。
「このお肉は一パック1.01ユーロですが、我々は1ユーロで仕入れています。1サンチームでも安い方がいいですからね。社食ですから売上を伸ばす必要はありませんが、マージンは必要です」と責任者の方。
例えば、パイナップルなら0.30ユーロで仕入れ1.37ユーロで販売し、1.07ユーロがマージンとなります。
またカキの場合は、3.32ユーロで仕入れて3.72ユーロで販売し、マージンは0.4ユーロになります。
パイナップルとカキではマージンに開きがありますね。なんでも一律に取るというわけではなさそうです。
フランスでは、年間30億食が企業の社食で提供されているそうです。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、私の作った夕食を食べながら、子供達が『給食って、なんて美味しいんだろう!』と言った」
VDM (Vie de merde)より
12日、ワルシャワからドゴール空港で乗り継ぎ、13日朝帰国。翌日のフランスの非道いテロ。本当に驚きました。
by t-toshi (2015-11-15 12:28)
niceボタン未表示でした、コメント有難うございます。
モグラに効果ある事を期待の物です。
by sarusan (2015-11-15 21:54)
昔からパリは危ないというイメージがありましたよ。
by U3 (2015-11-15 22:23)
地元の作新学院の美術科の学生が修学旅行でパリについた日でした。
学校でも大変な様子です。予定は全部キャンセルでも無事、予定通りに帰ってきて欲しいです。
by ワンモア (2015-11-15 22:47)
t-toshiさん
お帰りなさいませ。
13日の夜にドゴール空港じゃなくてよかったですね。当たっていたらちょっと大変だったかもしれません。130人近い人が亡くなってしまって大きなテロ事件になってしまいました。
by carotte (2015-11-17 13:49)
sarusanさん
あの四角い固形はもぐらの命を無くしてしまうというのではなく、撃退するということですからいいですよね。ぜひとも効果を発揮してもらいたいところです。
by carotte (2015-11-17 13:51)
U3さん
パリはたびたびテロ事件が発生してますから危険といえば危険な都市なんですよね。でも、今回はさらに大きなテロになってしまいました。身近な人が亡くなってしまった人もいるようですから気の毒でなりません。
by carotte (2015-11-17 13:52)
ワンモアさん
着いた日が当日とはついてないですね。きっと皆さんパリ観光を楽しみにしていたでしょうに・・・。残念ですが、とりあえずは無事に帰国することが大事ですね。
by carotte (2015-11-17 13:54)
先日Googleの社員食堂に潜入する機会があり、焼きたてのステーキとサラダバー、ついでにデザートとスタバのコーヒーまでいただき、究極の社員食堂を経験してきました。
by opas10 (2015-12-10 22:18)
opas10さん
え〜、Goolgeの社員食堂ってリッチですね!さすが儲かってる会社は違います。^^
by carotte (2015-12-13 15:02)