テラスのストーブ禁止 [トピックニュース]
風邪のため更新ならずでした。
重病というわけではなく、1日半でほぼ回復ましたが、処方された薬を飲むとめちゃくちゃ眠くなるのでして・・・・ブログを書くどころではなかった(涙)。
実際、よく寝て、成長ホルモンを出さないと治る病気も治りませんからねえ〜。
さて、間もなく12月。今年最後の月が始まろうとしています。季節も秋と冬が同居しているような状態。
東京は雪こそ降ってませんが、ここ数日はもうすっかり冬。セーターを着てコートを羽織って丁度いい具合です。
そんな冬の寒い日に、カフェの外のテラスでコーヒーを飲むパリジャンを見て、へえ、これがフランフス風?なんかちょっとおしゃれじゃんなど思ってましたが、そのうちテラスに、傘のような強烈なガスストーブが並び始めて、そこまでして外でコーヒーが飲みたいのか?と呆れたものです。
そのガスストーブが来年から禁止になる地域が出てきました。それがブルターニュ地方の都市レンヌ。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で、2019年11月27日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
こちらの飲食店に市から通知が届いたのは昨日のこと。
その通知によれば、2020年1月1日より、テラスでの暖房器具設置等々は禁止になるとか。つまり今から5週間後にはレンヌ市のあらゆる飲食店のテラスには暖房器具がなくなるというわけです。
「暖房がないんじゃあテラスには座らないわね」と女性。
「私は冬生まれだから寒いのが好き。暖房がなくても問題なし」と別の女性。
お店にとって今から5週間の猶予しかないのはちょっときつい気もします。もう少し早めに知らせが来てもよかったのかも。
とは言うものの、市ではこの暖房問題を1年前から話し合ってきたそうです。
そのため、こちらの界隈ではすでに80%のお店が自主的に暖房器具を設置してないそうです。
その代わり要望があればこんなひざ掛けを貸し出しています。
「確かに前と比べるとテラス席は空席が目立ちます。ただ、お客が減ったというより室内に移動して飲食するようになったように感じます」とお店の方。
そんなわけで市の決定には肯定的。
「10年前、禁煙にするといったら全員がそんなことをしたら売り上げが落ちて大変だと言いましたが、そんなことはなかったですね。今回も同じで大きな影響はないと思いますよ」とユニオンの会長さん。
とは言え、中には困っている飲食店もあります。
冒頭に登場したお店、テラス席の方が広くて集客力があるため、そのお客が減ると即売り上げに響いてくるそうです。
なんだかちょっと気の毒ですが、あの外のストーブは少々贅沢すぎますね。明らかにエネルギーの無駄遣い。CO2の排出量も相当なもの。禁止もやむなしでしょうねえ〜。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、そして冬が始まったばかりの時から、夫が電力会社にはびた一文くれてやる気はない!と暖房のスイッチを入れないことにしてしまった。凍え死にそう・・・(((((((;´д`)))))))」
VDM(Vie de Merde)より
CO2の排出量問題では
ガスストーブは無してぇ
風物詩みたいな光景が無くなるのも
少し淋しい気がします
が致し方ないことなんですねっ
夏はテラス席は大丈夫てぇ
ことですよねっ
by みうさぎ (2019-11-29 16:32)
お風邪、すぐに良くなって何よりでやす。
真冬に備えてご自愛くださいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-11-29 20:57)
みうさぎさん
あのガスストーブも季節の風物詩みたいになってしまいましたねえ〜。でもやっぱりちょっと行き過ぎかも。CO2問題はともかくとして限りある自然のエネルギーを使ってますから、槍玉に上がってしまいますねえ。もちろん夏はテラスで問題なし。しかし、日本のような酷暑では、テラスもちょっとキツイかもなんて思ったりします。世知辛い世の中になったもんです。
by carotte (2019-12-01 23:44)
ぼんぼちぼちぼちさん
お見舞いありがとうございます。すっかり元気になりました。今年は急に寒くなりましたからねえ。どうぞぼんぼちさんもご自愛くださいね!
by carotte (2019-12-01 23:46)