ビズは絶滅危惧種??? [お料理実践編]
月曜日恒例のお料理シリーズは放送がなかったのでお休みです。
WHOのサイトで毎日更新される国別新型コロナウィルス感染一覧ですが、アフリカ諸国と南米がリストに追加されページが増えてしまいました(こちら)。
最上部の青字Situation reportをクリックすると前日までの各国の感染数等々が一覧になったものが見られます。
欧州は外出禁止が緩和されているようですが、まだ毎日4桁で新しい感染者が出てきているようです。緩和なんかして大丈夫なんだろうか?
とは言っても、日本より厳しい外出禁止でしたから、緩めたとは言え、今の日本とあまり変わらない状態になったのかもしれません。
欧米にこれだけ感染者が出た原因の一つは、感染しても症状が出ない状態で握手や頬にキスをする習慣があったからのような気がしてならない。
今のフランスはどんなことになっているんでしょうか?

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年4月26日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
マクロンさんとメルケルさん、以前はよくこれをやってました。
こちらでも、やっぱりやってます。フランスではこれをビズと言う。
トランプがやってきた時もやってます。そして固く握手もしています。
ところが今のマクロンさん、コロナウィルス感染で病院を訪ねた時は、相手には近づかず、手を合わせて東洋風の挨拶をしていました。
これからもずっとこれでいくのかしら?ビズはもうなくなってしまうの?
社会的習慣について詳しい専門家にお話を聞いてみました。もちろん、対面では感染のリスクがありますからネットのビデオ電話です。
「目下のところビズは難しい事態になっています。するべきか、せざるべきか。してしまうと感染のリスクが高くなりますが、しないでいるとどうもぎこちない関係になってしまう。これがキスとなるまた複雑です。好きな女性にキスしていいのかいけないのか。キスをしてしまうと感染のリスクがありますが、キスをしないと好きだという感情を相手に伝えることができず、結局、自分には気がないんだと思われてしまうわけです」
確かに、これは少々複雑ですね。街角で聞いてみました。
「一日に何回もビズをしてますが、最近になってちょっとやりすぎだと思うようになりました」と女性。
そんなわけで、最近はこんな感じになってきました。間隔をあけて握手はしないで手を振ります。
または、肘と肘をタッチかグーをタッチ。足と足なんて人もいるようです。
「私はこんな感じで、日本風です」と高齢の男性。
これ、日本風じゃないですねえ。挨拶をするのに手は合わせません。ご飯を食べる時とお祈りをする時にしかやりませんよねえ。
日本にやってきた欧米人が間違ってすぐこれをやろうとする。やめで欲しいですよねえ。
と思っていたら、「結局、私はビズの方がいいですね」と男性。
日本と違って、挨拶するときはどこかに触れているのが自然らしい。そうしないと相手に友好的だということが伝わらないと思っているらしい。
西洋の影響で日本人もだいぶ変わってきたけど、基本的には触らないのが普通。
最後にインタビューした相手は中国人。
「ビズはなくならないですよ。絶対になくならない!」
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、私はパスタを食べるのが習慣になってしまったことに改めて気付かされた。というのも、考え事をしながら料理をしていたら、スープをザルにあけてしまったからだ
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0