30ユーロで晩ご飯172 [お料理実践編]
月曜日は恒例の節約晩ご飯シリーズ。
30ユーロ以内で4人分の晩ご飯をフルメニュー(前菜+メイン+デザート)で作ってもらいます。
今回はシェフ・エトワレのエマニュエルさんが、スフレをベースにした料理で挑戦してくれます。
ではスタート!

下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2022年4月23日に放送)動画が見られない場合は→こちらをクリック
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
これがスフレ。オーブンで焼いているうにヒビが入ったり、中身がドロっと垂れてきたり、最後は爆発してしまうなんてことがよくあります。作るとなるとそう簡単ではありません。
そのスフレの作り方を披露してくれるのが今回のチャレンジャーです。早速30ユーロを渡して材料を揃えていただきましょう。
まずやって来たのが八百屋さん。カルドン、オゼイユ(スイバ)、マーシュ、その他を購入。これが合計で8.46ユーロで、残りは21.54ユーロ。
そして乳製品のお店では、カンタルチーズ、生クリーム、玉子を購入。これが10.80ユーロで、残りは10.74ユーロ。
次はお肉屋さんでベーコンを2.35ユーロで購入。残りは8.39ユーロ。
なんとこれでお買い物は終了です。これまでの中でも記録的に安上がり。では調理の開始。
スフレの基本は、ベシャメルソースと泡立てた卵白が基本。これを発明したのは料理人アントワヌ・ボヴィリエと言われています(諸説あるようです)。ベシャメルソースの出来具合で爆発するかしないかが決まるそうです。
まずは前菜から。
中に入れる具はベーコンとカルドン。耐熱の器にバターをたっぷり塗り、そこに具をいれ、チーズ入りベシャメルソースと泡立てた卵白を混ぜ合わせたものを加え、200℃のオープンに20分ほど入れて焼きます。一度オーブンに入れたら焼き上がるまで開けてはいけないとか。おお、きれいに膨らみました。
次はメイン料理のクレープのスフレ。
クレープを焼いたら具をこんな具合に包みます。具は、さいの目切りのスモークサーモンとオゼイユとベシャメルメール。これに泡立てた卵白を混ぜ合わせてクレープで包んだらオーブンに入れて20分。こんな具合に焼き上がったら、ささっとお皿に盛り付けます。付け合せの野菜はマーシュ。
最後はデザートのスフレのアイスクリーム。
卵白と生クリームを泡立てたら混ぜ合わせ、ヴェルヴェーヌというハーブのリキュールで香り付けしておきます。水と砂糖でシロップをつくったら先程作った生地に少しずつ加えます。熱いシロップが卵白に火を通してくれるそうです。これを型に絞り出し冷凍庫に入れて冷やし固めます。型から出して器に盛り付け、フルーツのコンフィを飾り付けたら出来上がり。
今回はふんわりふわふわの食事になりました。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、母に誕生日プレゼントを渡した。それは缶詰の形をしたゴルチエの香水。母は、台所から缶切りを持ってきた
」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0