マスタード品薄 [トピックニュース]
一日中家にとどまっているのは足に悪いと思い、自宅で仕事を終えたあと、散歩がてら近くの公園まで往復してきた。
富士見ポイントに行ってみたが、残念ながら富士山は雲に覆われ見えなかった。しかも、梅の木に葉が隙間なく茂って、間から見えていた富士山が見えにくくなってしまった。
梅の木だって葉を茂らせて光合成をしなきゃならない。仕方がないですね。
さて、小麦不足が大きな問題になっていますが、フランスではこんなものが不足しているそうです。
下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2022年6月2日に放送)▷がない場合は→こちらをクリック
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
数週間前から、スーパーのマスタードが品薄になってきました。
「売場には1つしか残ってませんでした」
「マスタードなしでステーキをたべなきゃならないですね」
品薄と同時に価格も上昇。1年間で9%の値上がりです。
なぜにこのようなことになったかと言うと、原料の種が不足しているからです。
こちらはディジョンにあるマスタードの工場です。国内産の種を使って製造しています。
「量が少ないですから大切に使っています」
原料不足のため生産ラインの一部を休止しているとか。当然ながら製造量は減少。それでも大量生産の大規模工場に比べればまだましです。
大規模メーカーは原料をカナダからの輸入に頼っていますが、水不足の影響で不作となり十分な原料を手に入れることができません。
その影響を受けているのが飲食店です。各テーブルに置かれていたマスタードが姿を消してしまいました。それに、ビネグレットソースもマスタードなしですませなくてはなりません。
「マスタードは欠かせない調味料ですから絶望的ですよ」とシェフ。
このマスタード不足は秋口まで続くそうです。
******* フランス人のつぶやき *******
「朝、いつも寝ぼけ眼の方のためにすっきりする朝食を考えた。マスタードをパンに塗りたくるタルティーヌはいかが?目が覚めますよ」
VDM(Vie de Merde)より
このお写真のマスタード、大好きでやす!
秋まで、マスタード工場もレストランも大変でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 13:16)
ぼんぼちぼちさま
わが家はこのマスタードを常備してます。なにかの時にどうしても必要になりますね。シェフがぼやいていましたがよく分かります。
by carotte (2022-06-03 14:22)