フランスの地方都市 その2 〜 トロワ 〜 [シャンパーニュ地方]
シリーズの二回目は、シャンパーニュ地方第二の都市トロワ。
トロワの人口は62,000人ほど。かつてメリヤス製品の中心地だったこの町は、最近ではアウトレットモール“Magasin d'usine”があることで知られています。
しかし、ここもユゼスと同じようにフランス文化省から「歴史と芸術の町と地域(Villes et pays d'art et d'histoire)」の指定を受けているだけあって、歴史を感じさせる美しい街並が残っています。下記写真をクリックして番組をご覧下さい。(2010年5月18日放送)
ルネッサンス様式のコロンバージュ(木骨造)の家々は、16〜17世紀にかけて造られたもの。1990年初頭から修復が続けられています。
狭い路地を挟んで立つ家と家をつなぐ細い梁のような木は、猫が屋根裏から屋根裏へ移動できるように造られたものだとか。
そしてパステルカラーに彩られた家並みが目を引きます。何世紀も立つうちに色あせてしまった外観は灰色だったそうですが、修復でこの色が甦りました。よくみるとモザイク模様のような壁の家がいくつもあります。
トロワには教会が10もあるそうです。町が少しずつ大きくなるに従って、教会が一つ二つと増えて行った結果、これだけの数になってしまったのだそうです。
中でも有名なのがサント=マドレーヌ教会。本堂と聖歌隊席の間にある石の透かし彫りは、まるでレースのよう。石だということを忘れてしまいそうです。
教会と言えばステンドグラスも忘れてはなりません。トロワは、12世紀から20世紀にかけてステンドグラスの中心地でした。
映像に登場した工房では、その修復が行われていました。ここは見学することができるそうです。
また、職人さんが使う道具を集めたユニークは博物館“Maison de l'Outil et de la Pensée Ouvrière”もあります。ちょっと面白いのは、大工さんが自分の道具に装飾を施していること。18世紀頃のものだそうですが、他の人と違う自分だけの道具にして楽しんでいたのかもしれません。
そして最後はやっぱりグルメ。トロワの名物は、あのアンドゥイエット(以前の記事は→こちら)。この食べ物、正直言って私は苦手です。
トロワのアンドゥイエット 焼いたもの
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、幼友達アメリーの結婚式に招かれた。時間に遅れてしまったので、教会の奥の端の方で立っていた。何分かたって、神父が言った。『ジョセフィーヌとセドリックを祝福したまえ……』げっ、教会を間違えた!」
VDM (Vie de merde)より
carotte さん、こんばんは。
フランスで食べた料理の中で苦手なのは、アンドゥイエット、
そしてブルターニュで食べた青魚を使ったスープ・ド・ポワソン、
この二つです。
by wattana (2011-05-20 20:13)
wattanaさん、こんばんは。
青魚のスープ・ド・ポワソンがあるんですか?
普通のとはだいぶ違った感じがしますね。
アンドゥイエットは、強烈な味なので、フランス人でも苦手な人はたくさんいるらしいです。日本の納豆に近い位置づけかもしれません。
by carotte (2011-05-20 21:57)
あの石の透かし彫りはスゴイですね、驚きです。コロンバージュ様式の家もステンドグラスも、地震のないフランスならではですね。あのふたつ、地震国だとすぐにオシャカになっちゃいますので。
by opas10 (2011-05-22 13:17)
opas10さん
地震国ではこのようなわけにはいかないですね。昔のものを残すというのはなかなか大変です。
石の透かし彫りは、考えただけでも気が遠くなるような作業です。そして、ああいうものを装飾にして、さらに教会に威厳を持たせたのかもしれませんね。
by carotte (2011-05-22 21:56)