SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

食の愛好協会 その2 〜シピロン〜 [フランスのグルメ]

 シリーズの二回目は、バスク地方の海で穫れるシピロン(chipiron)と呼ばれるイカ。

 

 このシピロン、どうもヤリイカの仲間のようです。フランス南西部ではシピロンと呼ぶそうです。今日は、海岸沿いの二つの村を訪ねます。

 

 Paris_BidartGuetary.jpg

 

 ビダール村の人口は5800人ほど、ゲタリー村は1400人ほど。

 

 下記ウィンドウの▶をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2011年10月11日に放送)(▶をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら 


 
 朝8時。朝日がゲタリーの海岸をいっぱいに照らす頃……。
 
 今回のシピロン愛好協会は、なにやらキリスト教の洗礼の雰囲気。ここはビダールにある泉の湧き出る昔の洗濯場。
 
シピロン、一度食べたら分かります
その美味しさが
シピロンのおいしい料理で出てきたら
お残しはいけません
 
 などと愛好協会がやっている間に、ベニャットさんはゲタリーの港から舟を出し、シピロン漁へ。
 
 釣り糸とルアーを使ってシピロンを釣り上げます。
 
 糸の先端には重り、その後にルアーを付け、海の床まで糸をたらし、しばらく待つと、釣れます。
 
 シピロンはこうやって一杯ずつ釣るのが原則です。これで午前中いっぱいを過ごします。
 
 たまにはタコが釣れてしまうこともあるとか。そして、20杯も釣れる日もあれば、5、6杯しか釣れない日やゼロの日もあります。
 
 ゲタリーではシピロン漁に出る漁師がたくさんいるそうです。ダニエルさんもその一人。
 
 「シピロン漁は、日の出前か夕方遅くがベスト。夜、ランプを使えば良く釣れますが、それは固く禁じられています」
 
 シピロンの調理法は様々ですが、通が好むのは、釣れたまま洗わずに香辛料をまぶしてオリーブ油でさっと炒めるだけのシンプルな料理。
 
 ビダールでは、愛好協会のメンバーが頻繁に集まってはシピロンに舌鼓を打つそうです。
 
 「丁寧に釣るとスミがしっかり残っていて、おいしいソースになります」
 
 「シピロンはあれこれ味付けする必要はありません。シンプルに炒めるだけでおいしく食べられます」
 
 「シピロンに乾杯!」
 
 なんだかシピロンをおつまみに、ビールが飲みたくなってきました。
 
 バスク地方には、このような愛好協会が約10団体もあるそうです。あのガトーバスクの協会もこの一つですね。
 
 どの村も、特産品をアピールして、村の発展の足がかりにしたいのかもしれません。
 
 番組に登場したシピロン愛好協会の最古参会員がピエールさんです。
 
 どうしてシピロンなんですか?という取材班の問いに「土地のものだからじゃよ。海の恵みだしね」とおっしゃっていました。
 
 そして、皆さん、漁の安全を願って、教会でお祈りすることも忘れません。
 
 印象的な教会の内部でしたが、外観はこんなふうです。 
 
Bidart (Pyr-Atl., Fr) église
 
 次回は、ピカルディ地方の郷土料理です。
 
 

 

******** フランス人のつぶやき *******


「今日、フライパンが熱くなったかどうか確かめたら、指の指紋がなくなった!」

 

VDM (Vie de merde)より



    nice!(22)  コメント(8) 
    共通テーマ:グルメ・料理

    nice! 22

    コメント 8

    orange

    バスク地方は山の中と思っていましたが、海岸線も僅かにあるのですね。
    それにしても”入れ食い”状態ですね。美味しそうなお料理です。
    香りまでして来そうでした。
    by orange (2011-10-17 09:25) 

    wattana

    carotte さん、こんにちは。
    この地元の特産品のPRなどを行っているコンフレリーと呼ばれる愛好協会の活動費はどこからでているのでしょうか? 特産品の製造者・販売者から? 行政から?
     それとも手弁当? 興味があります。
    by wattana (2011-10-17 20:48) 

    carotte

    orangeさん、こんばんは。
    "入れ食い"は、夜、ランプをつけて釣るとそうなるのかもしれませんが、禁止ですからねえ。あまり釣りすぎてはいけないのかもしれません。フライパンの映像はすごかったですね。イカが食べたくなってしまいました。
    by carotte (2011-10-17 21:30) 

    carotte

    wattanaさん、こんばんは。
    先日、wattanaさんにコンフレリーのことを説明しながら、具体的にどんな組織なのかなと私も興味を持ちました。ちょっと調べてまたお返事します。
    by carotte (2011-10-17 21:35) 

    yuzuhane

    マンとで登場された方々は愛好家の方々なんですか。何かの儀式かと思いました。いかに対して思い入れが強いんでしょうか(笑)でも地元の産品に対して誇りがあるのは素敵ですよね。・・漁師のおじさまはあっという間に釣り上げていましたね。そしていためたいかのおいしそうなこと、香辛料が効いてそうでほんと思わずビール飲みたくなりそうでした。
    by yuzuhane (2011-10-17 22:57) 

    carotte

    yuzuhaneさん、こんにちは。
    地元の特産品をアピールするために作られた団体ですが、なんだか自分たちが好きで食べてるように見えてしまいますねえ〜。
    最古参会員の方の「地元の海の恵みだから」というのが、なんとなく心に響きました。人間の生活ってこんな風じゃないといけないかななんて思います。
    by carotte (2011-10-18 14:47) 

    opas10

    通が好む料理方法は、「釣れたまま洗わない」っていうのが美味しさのコツなんでしょうね。海水の塩加減がそのままソースになって、間違いなくお酒が進むでしょう!白ワインと組み合わせると極楽でしょうね~。自分はフライドカラマリとビールという組み合わせも大好きです(笑)。
    by opas10 (2011-10-23 11:01) 

    carotte

    opas10さん
    海岸で話をしていた三人のおじさんの一人が「洗わない!」と強調してましたから、洗うのと洗わないのとでは味が違ってくるみたいです。たぶんカラマリはシピロンと同種のイカじゃないかと思います。やたら美味しそうなんですけど、イカって、コレステロールの塊みたいなもんなんですよねえ〜。
    by carotte (2011-10-23 16:57) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。