SSブログ

フランスのチーズ その1 [フランスのグルメ]

 今日から、5回のシリーズでフランスのチーズを紹介します。


 第一回目の今日は、フランス・アルプスのあるサヴォワ地方とその近辺のチーズです。

Paris_Savoie.jpg

より大きな地図で フランスのチーズ を表示

 下記ウィンドウのをクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2013年10月21日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら




 アルプスのチーズと言えば、山の中の村の数と同じくらいあると言われるほど豊富です。


 そのうち代表的なものを3つ順に見せてもらうことにしましょう。


 訪ねたのは人口1,000人に満たない小さな村マニゴ(Manigod)(上記地図の赤印)。


 まずはルブロション(Reblochon)。


 牛乳から作られた非加熱圧搾タイプのウォッシュ系チーズです。


 「私たちの地域のチーズですからね。心を込めて作っていますよ」と製造者のエマニュエルさん。


 一方、熟成室ではジャン=クロードさんがチーズをひっくり返していました。毎日この作業が欠かせません。


 こうして6〜8週間熟成されてから市場に出されます。


 次はマニゴから南東へ20キロほど行った地域で作られているボフォール(Beaufort)。


 牛乳から作られた加熱圧搾タイプのチーズです。


 ここは巨大な共同熟成室。気温は10℃。1個が40キロにもなるというボフォールが17,000個も納められています。


 そして週に2回、こうやって塩をまぶしながら磨かれます。


 こんな重たいチーズをひっくり返すのは大変そうです。


 「始めの頃は週に3〜4回は世話をしなくてはなりません。熟成具合を見ながら少しずつ回数を減らし、最後は週に1回くらいになります」


 こうして手をかけて作られたボフォールを“プリンス”と呼ぶ人もいるとか。


 さて、ここから車で2時間ほどのところにあるのがヴェルコール山岳地帯(massif du Vercors)。


 ここで作られているのが、牛乳で作られたブルーチーズのブルー・デュ・ヴェルコール(Blue du Vercors)。


 300年以上も前から作り続けられて来たチーズです。


 熟成が始まって6日目と12日目に、こうして突いて空気を入れるとカビが成長しやすくなるそうです。


 このブルーチーズを使って料理を出しているのが、Auberge Croix Perrin


 サヴォワ地方のお隣のイゼール県のランス=アン=ヴェルコール(Lans-en-Vercors)(上記地図の青印)にあります。


 魚、肉、どんな料理にも合うそうです。あのタルティフレットやデザートにも使えるとか。


 このお店、ミシュランガイドによると、リーズナブルな値段で美味しいものが食べられるお店になっています。そして宿泊もできるようです。


 次回はフランス北部のチーズを紹介します。

 

 

 

******** フランス人のつぶやき *******

 


「今日、スキーをしようとアルプスにでかけた。ウチから約7時間の旅だ。いたって元気だったが、何か忘れ物をしたような気がしていた・・・すると、電話がかかってきた。『ボージュール!隣りのものだがね。あんたんちの玄関の前に、あんたの名前が書かれたタグのついたスーツケースが置きっぱなしになってるようだよ』」


 

VDM (Vie de merde)より




nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 36

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。