本物か?作りものか? [トピックニュース]
森から切り出され、ネットでラッピングされたモミの木。
いよいよ小売店で販売されます。
そこで悩むのが、自然のモミの木を買うべきか、それとも作りもののモミの木にするべきか・・・。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2012年11月13日に放送)(▸をクリックしても該当の映像が出てこない場合や、直接TF1のサイトでご覧になりたい方は→こちら)
本物のモミの木の並ぶ売り場。
担当のタチアナさんはワンシーズンで100本ほどのモミの木を売り上げます。
ここで売られているのは寒さに強いタイプ。
「小ぶりのはお年寄りや子供に人気です。それより大きい60ユーロくらいのが一番良く売れます」とタチアナさん。
販売は今週末あたりから本格化します。
一方、別の売り場では、美しいオーナメントに混じって人工のモミの木が売られています。
きれいに飾られているのを見ると、人工も悪くないと思えて来ます。
「そうですね、人工のは75ユーロほどですよ」と売り場の方。
人工の方がお高めです。
「私は作りものを買いますよ。でも夫は本物の方がいいらしいんですよ。それで毎年ちょっとした言い争いになったりするんです」と女性。
本物のモミの木は今年限りで終わりですが、作りものはまた来年も使えます。
資源保護を考えると、人工の方がよさそうですが、なんとなく「偽物」感が拭いきれません。
考え始めるとなかなか難しい問題です。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、息子がサンタクロースあてにプレゼントのお願いをした手紙を私に見せないで出してしまった」
VDM (Vie de merde)より
門松を作りものの松にするかっていう問題と同じ感じでしょうね。使いまわせるのはいいけど縁起物でその年限りっていうのも捨てきれない・・・むこうの方が縁起とか考えるかはわかりませんが・・・。
by yuzuhane (2013-11-28 18:03)
yuzuhaneさん
人間がどんどん現実的になって来て、毎年、使い捨てはもったいないなんて感じるようになりつつも、やはり本物でなくちゃというという気持ちも消し去れないというところでしょうか?縁起というのはないかもしれませんが、作りものだと神聖じゃなくなるっていうのはありそうな感じがします。
by carotte (2013-11-30 10:55)
人工モノは、飾りこそあれ確かにいかにもニセモノっぽいですね~。使いまわしができる利点はあるものの、人工物だとやはり飽きが早いのでしょうか。
by opas10 (2013-12-02 23:30)
opas10さん
もとが自然の木を使ったものとなると、作りものはやはりニセモノってことになってしまいますね。どことなく重みもなくなるような・・・。
by carotte (2013-12-04 21:36)