マックワールドツアー [トピックニュース]
今年の年末は、フランスはあまりハッピーじゃないですねえ〜。やっと悪夢の連続テロ事件から立ち直ったばかりだったのに・・・。
しょうがないです、そのうち良いこともあるでしょう!
さて、本日は世界中どこに行っても必ずお店があるファストフードチェーンのマクドナルドのお話です。

初めて行った海外で、変なお店に入るよりはマクドナルドで食べたほうが無難だったりすることがなきにしもあらず。何しろ世界共通のメニューですからねえ。
ただ、最近はその土地柄に合わせてメニューも多様化しているようです。
本日はそのユニークなメニューを求めてワールドツアーへと出発です。→こちら(本日は動画はありません)
ページにアクセスしたら下へとスクロール。
最初に登場したのがマックチョコポテト。日本のマックにしかないメニューです(青印)。
フライドポテトに普通のチョコとホワイトチョコのソースがかかってます。すでに食べた!とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。案外、行けそうな感じがしますが、どうでしょう?
次はコスタリカのマックピント(赤印)。インゲン豆とお米のブレンド。付け合わせの中にハンバーグがあるような・・・。
三番目はマックスパゲティ。イタリアかと思いきやフィリピンのメニュー(緑印)。箱のふたを開けると、ありました、スパゲティが。付け合わせはソースのかかったフライドチキン。
四番目は、マックトルコ(黄印)。ケバブ風バーガー。これはありですよね。
五番目は、マックプーチン。ソースとチーズたっぷりのフライドポテト。これはロシアではなくカナダのマックのメニュー(オレンジ印)。
でもプーチンというからにはロシア料理つながり?こんなのありましたっけ?
六番目は、わさびフィレオフィッシュ。シンガポールのメニュー(黄緑印)。これもありですね。
ツイッターのつぶやきを見ると、わりに好評です。このメニュー香港にもあるらしい。
七番目は、ソーセージ・ダブルビーフバーガー。ものすごいボリューム。中国のマックで販売しているらしい(紫印)。
余計なお世話ですが、緑の野菜もあった方がいいんじゃない?
八番目は、ニュルンバーガー(こげ茶印)。マスタードを塗ったソーセージが3本挟んであります。パンもドイツ風。
九番目は、マックポロ。ベネズエラです(黒印)。中に挟まっているのはフライドチキン。
そして十番目は、マックバゲット。フランスです(紺印)。バゲットにハンバーグ2枚とエメンタールチーズ+野菜が挟んであります。
これだったら普通のサンドイッチですよね。わざわざマックで買うこともなかろうに・・・いや、ハンバーグは他のお店では見かけないですね。やっぱりマクドナルドだけでした。
大トリはグリークマック(グレー印)。普通のレタス、トマト、ハンバーグをピタパンでサンドイッチ。お国はもちろんギリシャ。
これなら私は自分で作ってお弁当に持って行ったことがあります。美味しいですよ。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、6歳になる姪っ子と一緒に食事をしていると、『あっ、あれ見て!』と言われてよそ見をしているうちに、姪っ子にフライドポテトを食べられた。しかも6回も
」
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0