テレワーク [トピックニュース]
日曜日恒例の週末旅は、まだ放送がないのでお休みです。
東京都の緩和ロードマップによると、スポーツジムは最後の最後になるようだ。
近所のジムで感染者はでてないけど、他県でクラスター出てたからなあ。まだまだ先か・・・。
ひたすら室内で 壁腕立て伏せとスクワットをやりつつ ”筋肉を追い込む” しかないか![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さて、外出自粛要請解除後も在宅勤務が推奨されていますが、これを機に事務所を縮小したり、持つこと自体をやめてしまった会社もあるようです。
その辺りはフランスはどんな感じになってるんでしょう?

下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年5月22日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
クリスチャンさんの仕事場はご自宅のバルコニー。
なんだかバカンスみたいですけど、メールをチェク中とか。
とは言っても、仕事用のデスクはちゃんとあります。お仕事はソフトウェアエンジニア。これから4年間は在宅勤務が続くそうです。
クリスチャンさんの勤務する会社には事務所がないそうです。
「働きたい場所で働かせてくれるのがいいんです。ただ、毎週一回は必ず上司とネットミーティングすることになっています」
その上司はオランダに住んでいるそうです。同僚はといえば・・・。
「オーストラリアに一人、ベルリンに二人、ウクライナに一人・・・」
へえ〜、そんなことになってるんですか。
従業員は1300人ほど、67カ国に散らばっているそうです。
この会社、アメリカの会社でIBMやNASAなどの大企業にインターネットソルーションを提供しているとか。
「最初は各国に事務所が必要と考えていたのですが、すぐにその費用を人材の育成や研究開発に当てた方がいいと考えるようになりました。事務所がないことで、優秀な人材を世界中から集めることができますしね」とテレワークの責任者。
この会社、年に一回だけこうやって社員が一堂に会するそうです。どうでもいいけど、今年はこれはできないですねえ〜。
ただ、個々の社員が在宅で仕事をするとなると、会社に所属しているという自覚が重要になってきます。
こちらはとある会社のデジタル戦略の責任者セヴェランさん。もちろん在宅勤務です。社員同士のつながりが常に保たれるように専用のSNSを立ち上げました。
ここでは仕事はもちろんの事、仕事とは関係なく何でもいいから発信できるそうです。
「これは社内のティールームみたいなところなんです。仕事の打ち合わせをしてもいいですし、おしゃべりやゲームに興じても構いません」
ある調査によれば、フランスでは840万人が在宅勤務が可能とされています。しかし、在宅勤務が不可能な会社員は1900万人以上もいると言われているそうです。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、コロナウィルスで私は在宅勤務、夫は失業。よって、夫が家事一切をすることに。子供たちが言うには、料理は美味しいし、部屋はきちんとしてるし、洗濯物もきれい、だそうだ」
VDM(Vie de Merde)より
コメント 0