パネットーネ [イタリア]
夜が一番長い日が終わって、これから徐々に昼間が長く夜が短くなっていく。そして今年ももう10日ほどで終わり。
わが家は、クリスマスプレゼントくらいはするが、毎年特にこれと言ってどこかにでかけるということはしないから、いつもと変わらない静かな年末年始をすごすことになる。
思えば、去年のお正月、どういうわけか突然、鎌倉に行こうなどという気まぐれを起こしてひどい目にあったのだった。もうこりごり。お正月は家でのんびりするに限る。
さて、クリスマスまではあと2日。クリスマスのお菓子といえばビュッシュ・ドゥ・ノエルだが、イタリアにはパネットーネという焼き菓子があるそうです。
下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年12月19日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
クリスマスの時期になるとフランスのスーパーに並んでいるのがこのパッケージ。中にはパネットーネが入っています。
「パネットーネと言えばクリスマスですよ。家族で仲良く食べるのが習慣になってます」と男性。
「パネットーネってどこのお菓子か知ってますか?」と取材班。
「イタリアでしょ。イタリアの北部だと思いますよ」と男性。
それなら、どこなのかイタリアまで行って調べきましょう!
どこに向ったのかと言えば、こちら、ミラノです。ドゥオーモがレースのように美しいですね。
あちこちのお店のショーウィンドウに並んでいるのがパネットーネ。ミラノで生まれたこのお菓子、中には40ユーロ以上するものもあります。フランスのスーパーにあるのの6倍以上!
製造現場をのぞかせてもらいましょう。こちらはお菓子屋さん。朝の4時、パティシエのマルコさんが作業に取り掛かりました。
因みに、このお菓子を作るのには3日かかるそうです。
まず前日に作っておいたブリオッシュの生地を大型ミキサーの中に入れます。そしてこれから様々なものを加えていきます。
「オレンジエキス、レモン汁、はちみつに混ぜたバニラを加えます。このバニラがパネットーネの独特の味を生み出します」とマルコさん。
さらに、干しぶどう、砂糖で煮たオレンジを加えて、型に流し込みます。これを50分ほどオーブンに入れて焼きます。
その間に、図書館でパネットーネの起源について調べてみましょう。
「この本は1550年に出版された初めてのイタリア料理の本です」と専門家。
パネットーネの起源は謎に包まれています。最初にその名前が登場するのは16世紀の辞書の中。ここには、パネットーネはクリスマスの日に作られると書かれてあります。
「ミラノ公の料理人がクリスマスのデザートとしてパンを焼いたところ、トニという名の雇い主が、その中にフルーツのコンフィを加えたらどうかと提案したんです」
それで生まれたのがパン・デ・トニ(トニのパン)。これがなまってパネットーネになったとか。本当かな???
厨房に戻ると、そのトニのパンが焼き上がっていました。焼き上がったパンは逆さにして冷まします。
「そのままにしておくと蒸気でしぼんでしまうんです」とマルコさん。
さかさで冷ましたパンを切ってみると、ふっくらで美味しそう。
「まずバターの香りがして、その後にオレンジのコンフィの香りがします」
マルコさんのパネットーネは35ユーロで販売されています。少々お高め。でも、壁一面に注文のメモが貼り付けられています。クリスマスだけで800個を販売するそうです。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、パン屋に行ったらショーケースの中に粉まみれのパンが置いてあった。そこで店員が息で粉を吹き飛ばした。このコロナ禍で・・・」
VDM(Vie de Merde)より
私の家では、冬至カボチャを食べました。
これは南瓜(ナンキン)と読んだ方が
良いんです。ン(運)が2つも付きますから。
で、言い直し「冬至ナンキンを食べました」。
by t-toshi (2020-12-22 12:29)
t-toshiさん
なるほど!
私もカボチャを食べようかと思ったのですが、作るのが面倒になって、結局、食べませんでした。運に逃げられたかも(涙)
by carotte (2020-12-23 14:39)