デトックス晩ご飯 [お料理実践編]
月曜日恒例の節約晩ご飯は放送がなかったのでお休みです。
その代わりプロの料理人が、ごちそう続きで胃腸が弱っている方や摂取カロリーオーバー気味の皆さんのために、身体にもやさしくてしかも美味しい晩ご飯を作ってくれます。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2021年1月2日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
フォワグラ、スモークサーモン、チョコレート、その上ワインも。
年末年始のごちそうは幸せ〜な気分にしてくれますが、その後が少々問題。今のうちに身体の調子を整えておいた方が良さそう。
皆さん、それぞれ対策は考えているようですが・・・。
「生野菜を食べるのが良いんじゃないかと思います」
ピンポ~ン!特に緑黄色野菜は酸性になった身体をもとに戻してくれます。
「オレンジ、グレープフルーツ、それにレモンなんかは身体を元気にしてくれるから良いと思いますよ」
これもピンポ~ン!ビタミンの補給にもなりますね。
「香味野菜のきいたスープがいいと思うわ」
確かに、ハーブ類は重たい食事に疲れた身体を修復してくれます。
しかし、料理として作るのなら、やっぱりプロのシェフに聞くのが一番。リールのレストランでシェフを務めるトムさんに教えていただきましょう。
まずは、前菜。
ニンジンをスライサーで千切りにして、玉子の黄身で味付け。酸味を利かせるのにほうづきの実を添え、ハーブをトッピングしたら出来上がり。
次は、メイン料理。
小麦粉、塩、ピンクペッパー、ジュニパーを混ぜ合わせて出来た生地でビーツを包みオーブンで焼きます。焼き上がったらホカホカのビーツを取り出し切り分けます。ここにパセリをちらして出来上がり。
ビーツにはデトックス効果があり、体の中をきれいにしてくれるそうです。
最後はデザート。
タイムとローリエを入れたお湯で洋梨を茹で、脂肪分ゼロのヨーグルトを中に詰めます。これをブラックチョコのソースの上に置き、クルミを添えたら出来上がり。
野菜と果物だけで作ったフルメニューの食事ですが、見た目も華やかでボリュームもそれなりにあるものが出来ました。
メイン料理のビーツ、どんなお味なのか気になります。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、寝起きが悪かったので景気づけにビタミンの錠剤を飲んだつもりが、睡眠薬と間違えた。で、またまた夢の中へ・・・」
VDM(Vie de Merde)より
新年あけましておめでとうございます、昨年に変わりませずのお付き合い宜しくお願い致します。
by kousaku (2021-01-04 13:18)
kousakuさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も変わらずお付き合いいただけますようお願いいたします。
by carotte (2021-01-04 14:06)
この季節はキンカンを食べてます
(^^♪
お洒落な盛り付け?ですねっ食べてみたいですっ
by みうさぎ (2021-01-05 13:40)
みうさぎさん、こんにちは!
おお、キンカンですか!
なんか私も食べたくなってきたあ〜。
タイムとローリエの香りのついた洋梨、盛り付けが美しいですね。お味も気になります。
by carotte (2021-01-05 15:08)