SSブログ

中世の城塞都市 [ミディ=ピレネー地方]

 年末年始の休暇が終わり普通の生活に戻ったものの、本当にいつもの日常に戻るには月〜日がもう一回りしてくれないとダメなようだ。

 週末旅の放送再開を願いつつ、本日は、フランスの観光の名所カルカソンヌを見物してみましょう。

Paris_Carcassonne2.jpg


下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 3で2023年1月6日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。


 歴史の刻み込まれた大聖堂。カルカソンヌの城塞都市の中に君臨しています。

 鳥の目で見るとそれがよくわかります。これぞまさしく城塞都市。

 城壁のふもとにはぶどう園があります。今は剪定の時期?

 「こうして城壁を見ていると我々を保護し助けてくれるように感じます。これだけの城塞都市は他にはないですね」

 古い白黒映像には城壁を見学する観光客の姿がとらえられていました。現在はこんな感じ。シーズンオフでも観光客はいるようです。

 城壁には敵からの攻撃に対抗するための様々な工夫がほどこされています。

 「最初の城壁ができたのは3世紀末のことです。現在でもその3分の2が残されています」

 へえ、そんな時代のものが今でも残っているとは驚き。

 やがて13世紀中頃、当時のフランス国王ルイ9世の命により大々的な工事が行われ城塞都市が出来上がりました。

 城壁の中にはあちこちに緑があり穏やかな暮らしが続いていたようですが、19世紀になると崩壊の危機に直面することになります。

 というのも、ルイ14世の時代になりスペインとの国境がピレネー地域にまで遠ざかったため、役目を終えた城壁は200年近くに渡って放置されてしまったからです。

 これを救ったのがこの人、ヴィオレ=ル=デュクでした。城塞都市は再建され、美しい姿を取り戻すと同時に、かつての姿とは少し違ったものになってしまいました。

 それが建物の上にのせられたトンガリ屋根。この地域には歴史的に見てもこのような屋根はなかったそうです。

 「彼はあの屋根をつけることで理想的な中世の城塞都市を作り上げたのです」

 城壁の中では中世の衣装をまとって楽しむ人たちもいます。

 そして1997年にはユネスコの世界遺産に登録され、今では年間200万人が訪れる観光の名所になりました。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、観光で初めてきた街で迷子になってしまい、通りすがりの人に道を聞いたらその人が言った。『ムッシュー、知らないなら来ちゃダメですよ』[もうやだ~(悲しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(41)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ガレット・デ・ロワ2023 [フランスのお菓子]

 年末年始の休みも今日で終わりだ。休日というものはあっという間に終わる[もうやだ~(悲しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]

 さて、お正月すぎると登場するお菓子がガレット・デ・ロワ。キリスト教の公現祭に食べるお菓子だが、日本でもこの数年であっという間に定着してしまった。

 買って食べてみようかなと思っていたら、今年はお値段が少々高くなりそうだ。

galette_des_rois.jpeg


下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 3で2023年1月2日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。


 クリスマスケーキの次にお店に並んでいるのはガレット・デ・ロワ。

 今年は買って食べるとなると覚悟が必要だとか。

 「電気代の値上がりや材料費が値上がりで影響を受けてしまいました。その分を価格に反映せざるを得ないのですが、できるだけ消費者の皆さんが購入できるように最低限に押さえてあります」とお店の責任者。

 ガレット・デ・ロワと言っても色んな種類がありますね。ドーナツ型でフルーツがのっているのは南仏でよく食べられているもの。

 一方、こちらのお店では平均で1割の値上げだそうです。それくらいならなんとかなりそうな・・・。

 今のところインフレの影響が小さくて済んでますが、来月はどうなるかわかりません。

 「昨年は、バターが50%、小麦粉が20%値上がりしました。今年はインフレの影響がさらに大きくなると考えています」と菓子職人。

 なかなかどこのお店も大変です。お客様の方はと言えば・・・。

 「美味しければ値上がりは気にしませんよ」

 「いつもより払う金額が多くなってしまうのは厳しいですが、現状がこれですから仕方ないです」

 「お店が多く払ってるなら我々消費者も多く払うということです」

 なんだか皆さん、協力的。フランスは日本と違って賃上げが進んでるんでしょうか?

 新年早々にフランス政府が支援の対策を講じることになっていますが、安心はできないですね。

 日本はどのようなことになるのやら・・・。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、TGVの二等席のきっぷを買うのに、2年前まで一等席のはずだった金額より多く払った。ばんざい、インフレ![あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(57)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

幸運のヤドリギ [トピックニュース]

 東京の元日は朝から快晴で、今年は良いことが待っているような予感さえした。

 今年こそは世界のどこでも普通の生活ができるようになって欲しい。

 さて本日は、幸運をもたらすヤドリギのお話です。

Paris_Angers.jpg


下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局France 3で2022年12月31日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。


 オリヴィエさんは樅の木の栽培農家さん。この日は樅の木ではなくヤドリギを収穫しています。

 「こいつは良いねえ。この中で一番美しいよ」

 このヤドリギ、ガリア時代から永遠の命の象徴と考えられてきました。そのため、フランスでは元旦の夜にヤドリギを飾る習慣があります。

 「ヤドリギは悪霊を追い払い、運を呼んでくれるんだ。病気だって直してくれるさ」とオリヴィエさん。

 1時間ほどの収穫作業で50束のヤドリギが出来上がりました。これから市場で販売されます。

 こちらは大晦日の市場。ヤドリギを買っていく人たちがいました。

 「31日の0時を回ったらヤドリギの下でキスすると良いらしいので、僕たちもそうしますよ」と男性。

 「こういうのは初めてなんですけど、昔からの言い伝えなのでやってみることにしました」と女性。

 幸運を運んできてくれるんならやらない手はないですね。それにちょっと楽しそうです。

 一方こちらは熟年夫婦。

 「初めて孫に会いに娘のところに行くんですよ。だからヤドリギを持っていこうかと思ったんです」

 白い実のようなのが真珠みたいでキレイですね。お花の代わりにもなりそうだし、幸せのシンボルならますますプレゼントにうってつけです。

 この地域の4箇所の市場で一週間あたり合計で250束のヤドリギが販売されたそうです。

 オリヴィエさんは樅の木とヤドリギで年末は大忙しですね。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、家族でパリ観光を楽しんだ。二人の子どもたちにとっては初めてのパリ。『何が一番面白かった?エッフェル塔?博物館?美術館?』と私。『ううん、地下鉄と鳩!』と子どもたち。幸せってこんなもの・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(45)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

城めぐり [トピックニュース]

 皆さま、あけましておめでとうございます。

 大晦日の夜、シャンパーニュをいただいた。栓がなかなか開かないなあと諦めかけた頃、パ〜ン!と天井までぶっ飛んで落ちてきた。やっぱりこうやって開くんだあ〜、と久しぶりに感動した。

 さて、新年の始めは欧州の最も美しいとされるお城のいくつかを訪ねてみましょう。

chateau.jpg


下記ウィンドウの▷をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2022年12月30日に放送)▷が出てこない場合は→こちらをクリック

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。


 霧の中から現れたのはレガレイラ宮殿(青印)。

 ここはポルトガル南部のシントラの森。今の姿が出来上がったのは20世紀初頭のこと。建物と庭を合わせると敷地は4ヘクタールにも及ぶそうです。

 庭にはこんなものがあります。地下深くに作られた塔。ここを降りていくと底は洞窟になっています。そのまま進んでいくと池にでます。なんだか迷路かテーマパークのよう。

 シントラの森にはあちこちにお城があるとか。ここはペーナ宮殿(赤印)。

 カラフルな宮殿はかつてポルトガル王の住まいだったそうです。中には寝室が40室、リビングが15室、浴室が20室もあり、大きな宮殿のようです。

 しかし、広さからいうと、もっと大きなお城がプラハにあります(緑印)。

 プラハ城の敷地はなんと9ヘクタール。一度に全部を見て回るのは難しいので、こちらの建物に絞って見学してみましょう。

 ここには王冠が展示されています。使われた宝石の数は96個。最初の所有者はマリア・テレジアでした。王冠をつけた肖像画があります。

 宮殿の敷地内には教会もあります。りっぱなパイプオルガンやステンドグラスも備えてあり、これは大聖堂と呼ぶべき建物ですね。

 年間250万人あまりの観光客が訪れる一大観光スポットになっているそうです。

 最後はベネツィアのこの宮殿。

 サンマルコ広場を取り囲んでいる建物のようですが、名称と正確な場所は不明。観光客に聞いても「知らない」の一言。何しろ個人が所有している宮殿のため一般には公開されていないそうです。

 今回は特別に中を見学させてもらえました。ここはサン・マルコ寺院の管理人が事務所兼住まいとして使っていた部屋。

 1831年、この宮殿は修復することを条件に保険会社に売却されました。その修復工事の最中にこんなお宝が見つかりました。400年ほど前の壁画だそうです。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、祖母に新年の挨拶をしようと電話をかけた。電話がつながった瞬間に『おばあちゃん、あけましておめでとう!』と言ったら祖母が言った。『ああ、またかいな』[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。