SSブログ

ティラミスの起源 [イタリア]

 押し入れの中のものを出すと、まるで真空パックのスポンジがみるみる膨らむのと同じ状態なってしまう。

 一体どうやってこんな量をこんなところにしまいこんでいたのやら・・・。

 とにかく今のうちに処分してしまうに限る。

 さて、昨日はキッシュのお話でしたが、今日はティラミスです。

Italy_Treviso.jpg


下記の写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年11月2日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

20201105.jpg

 ティラミスはフランス人の三番目に好きなデザート。その主役となるのが、クリームとビスケットとエスプレッソ。その歴史を振り返ってみましょう。

 そこは19世紀のヴェネツィア。運河、宮殿・・・たどり着いた先は、娼婦の館。

 「こちらの橋は ”おっぱいの橋”と呼ばれていました。なにしろ、娼婦たちが胸をあらわにしながら客待ちしていた場所だからです」とティラミスに詳しい方。

 当時商業の中心地だったヴェネツィアには商人や船乗りたちが数多くやってきて館を利用していたとか。

 その時、デザートとして出されていたのが、ティラミス。

 そのティラミスはそこから30キロほど離れたトレヴィーゾで生まれました。

 「当時のティラミスは今のものとは違っていました。玉子をベースにマルサラワインを加えたものでした。なにしろお客には元気になってもらわないといけませんでしたからね」と専門家。

 あれですかね、お客にすっぽん食べさせるってな感じですかね。

 1958年、イタリアではこのような館は廃止となりましたが、ティラミスだけは命を永らえます。

 現在、イタリアにはティラミス・アカデミー協会というのがあるそうです。メンバーは会社役員や大学の教授など様々。

 この協会が現在のティラミス誕生に関する重要な文献を発見。そこには今のティラミスと同じレシピが書かれてありました。

 そして、イタリア料理アカデミー協会が正式にティラミスは1970年に生まれたことを認めたのです。

 そこはトレヴィーゾにあるレストランBeccherie。ここの元オーナーが生みの親だったそうです。

 現在もその味は継承されています。ここはレストランの厨房。

 「ティラミスの材料は、玉子、砂糖、ビスケット、カカオ、マスカルポーネ、そしてコーヒーです。この6つを使ってなければ、ティラミスとは言えません」

 美味しさの決めては、このエスプレッソの温度。ビスケットに適度に染み込ませるには37℃〜45℃でなくてはならないそうです。

 このビスケットはビスコッティ・サヴォイヤルドと呼ばれ、こちらの工場で作られています。そしてイタリア国内だけでなく世界中に輸出されています。その85%がティラミスに使われているそうです。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、12才になる娘がデザートを作ってくれた。ホワイトチョコをまぶした美味しそうなアイスクリーム。ぱくりと食べた瞬間に気がついた。それはチョコではなく、パルメザンチーズだった[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(48)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

キッシュ・ロレーヌ [フランスのグルメ]

 連休の最中、なかなか始められなかった押入れの上にある天袋の断捨離を決行。

 足腰が衰えないうちに持ち物は少くしておくに限るということで、ほとんどが処分となる見込み。

 結局、あそこは捨てられないから取っておくというものを置いておくだけの場所なのだった。

 3分の2が書籍。紙の本はもう買ってはいけないとつくづく思う。電子書籍になれてしまうと、紙の本は重くてかさばるだけの困りものとしか思えなくなる。

 さて、本日はグルメのお話。

 猛暑の夏は、できるだけ涼しくスルッと食べられるものが中心になってしまうが、秋になると煮たり焼いたりと幅が出てくる。

 その中の1つがキッシュ・ロレーヌ。フランスのパン屋さんで買うと、電子レンジで温めてくれたりする。

 フランスのどこにでもあるシンプルな料理ですが、美味しく作るのは簡単ではないらしい。

 美味しいキッシュ・ロレーヌとはどんなものなのか教えていただきましょう。

Paris_Metz.jpg


下記の写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年10月30日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

20201104.jpg

 焼きたてのキッシュ・ロレーヌ。美味しそう。こちらはメスに暮らすボンノムさんご一家。

 「見て良し食べよしというのが美味しいキッシュ・ロレーヌです」とフィリップさん。

 「美味しさの決めては、まずはベーコンの香りです。その次に、この柔らかさ」と娘さん。

 これを作ったのが一家の主フィリップさん。この日の朝、市場まで行って材料を揃えてきました。

 こちらのお店で玉子を買いました。もちろん放し飼いの雌鶏が生んだ新鮮な玉子。そしてベーコンと生クリーム。

 「私はチーズも使いますよ。その家によって作り方が色々あるんです」とお店の方。

 それでは、ボンノム家のキッシュ・ロレーヌを作っていただきましょう。

 まずは生クリームに玉子を入れて混ぜ合わせます。この地域では混ぜ合わせたものをミゲーヌというそうです。それにしても濃厚な生クリームですね。

 次にベーコンをサイコロ状に切ります。

 一方、生地を作るのはマダム。

 「うちのは生地も自家製ですよ」

 ベーコンをフライパンで炒めて生地の上にのせたら、ミゲーヌをたっぷり注いで、30分ほどかけてオーブンで焼いたらできあがり。

 「一緒に飲むワインは、ドライでやや酸味のあるのがいいんだよ。それがつまりモーゼルワインなんだ」

 うううぅ、美味しそう・・・。

 近々、わが家でも作るぞ!生地は出来合いのを使っちゃうけど。それに、チーズは入れたい。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、超セクシーな男性社員が入社してきた。彼に名前を聞かれたので答えた。『ロレーヌよ。そう、あのキッシュと同じ(笑)』彼は一瞬にこっとしてすごすごと自分もデスクに戻っていった」

VDM(Vie de Merde)より


nice!(42)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

樅の木の設置 [アルザス地方]

 11月になって、夜の寒さがじわじわと忍び寄ってきた。冬はもうすぐそばまで来ているということか・・・。

 厚手のコートに手袋、ぐるぐるまきのマフラーも悪くないなあ〜。とは言うものの、コロナ禍ゆえ少なくとも年末まで外出する機会は多くない。結局は家でぬくぬくとすごすことになるのか。

 さて、目下のところ気になるのはアメリカの大統領選。特集番組を見る度に、アメリカの病は重症だとつくづく思う。そう簡単には回復しそうもない。

 中国があんなでアメリカがこんな。日本はだいじょうぶか?と少し不安になる。

 それにしてもアメリカを撮影した映像で一番気になるのが、肥満。あまりに多すぎる。出てくるアメリカ人のほとんどが肥満体。日本の比ではない。このままではいけないように思えるが、みんなが肥満体だから気が付かないのか・・・。

 それはともかくとして、先日、森から切り出された樅の木が、クレベール広場に到着したそうです。

Paris_Strasbourg.jpg


下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で、2020年11月2日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

20201103.jpg

 いつものように2台のクレーンが樅の木を起こして、いつもの場所に設置しています。

 確かに、専門家が選んだだけあって、バランスの取れた美しい姿をしています。

 「いつものクリスマス市はないし、屋台もなし。それに観光客も来ません。でも、ツリーだけはしっかり見られそうで良かった!」と男性。

 「いつもなら世界中から沢山の人が集まってくるんですが、今年はまた違ったクリスマスになりそうです」と女性。

 樅の木は切り出したときのままを保って、しっかりと広場に設置されました。

 最後はまっすぐに立つように微調整です。垂直というのもなかなか大変ですね。

 そばには別の樅の木から切り取った枝が並べられています。どうやら、この枝をあの樅の木にくくり付けて、さらに見栄えの良いツリーになるようにするらしい。

 やはりそういうことをやってましたか・・・。

 まもなく装飾の作業も開始されるそうです。全部で200個のきらきらしたボールと、150個の星が飾り付けられるとか。

 「クリスマスツリーは街の灯台みたいな存在なんです」と作業員の方。

 どんな灯台になるのか楽しみですねえ〜。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、両親は、私の結婚式の写真を居間に飾っている。部屋の装飾だから取り外せないそうだ。私は5年も前に離婚したのに[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(44)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

30ユーロで晩ご飯115 [お料理実践編]

 月曜日は恒例の節約晩ご飯シリーズ。

 30ユーロ以内で、4人分の晩ご飯をフルメニュー(前菜+メイン+デザート)で作ってもらいます。

 今回チャレンジしてくれるのは、フランス西部の都市ディジョンにあるレストランのシェフ、アレクサンドルさんです。

 ディジョンと言えば・・・マスタード。今回の料理には全部マスタードが使われています。

 ではスタート!

Paris_Dijon02.jpg


下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年10月31日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

202021102.jpg

 アブラナ科の植物の種子にビネガーを加えて作られるマスタード。

 ディジョン産のマスタードは、香り付けされた昔ながらのものからピリリと辛いものまで40種類あまりあるそうです。

 ディジョン初のマスタードが生まれたのは1390年!以来、製造はオートメーションではなく手作り。

 本日のシェフとの待ち合わせ場所は、フランスで一番古いマスタード屋さんの玄関先。早速30ユーロを渡して、材料をそろえていただきましょう。

 まずはマスタード選び。シェフの予定では、前菜はグジェール、メインは魚料理、デザートはクラフティだそうです。この全部にマスタードが使われます。

 購入したのは、伝統的なものとパン・デピスの香りのするもの、それに種子だけのものの3種類。これが合計で6.70ユーロで残りは23.30ユーロ。

 次は市場にやってきました。まずは魚屋さんで魚を調達。購入したのはこの魚。これが10.80ユーロで残りは12.50ユーロ。

 次は八百屋さんで野菜と果物を買います。バターナッツ、エシャロット、芋、キノコ、そしてイチジク。これが全部で6.47ユーロ。残りは6.03ユーロ。

 だんだん予算が残り少くなってきました。最後は、乳製品のお店で、地元産のコンテチーズと玉子を購入。これが5.65ユーロで、残りが0.38ユーロ!予算内でセーフ!

 ではレストランで厨房で調理の開始。

 まずは前菜のグジェールから。

 シュー生地におろしたコンテチーズを加えたら、隠し味にマスタードを加えよく混ぜ合わせます。これを天板に絞って、180℃のオーブンに20分ほど入れて焼きます。マスタードがグジェールの味をより豊かにしてくれるらしい。

 次はデザートのイチジクのクラフティ。

 イチジクは4つに切って型に並べます。小麦粉に玉子、砂糖、牛乳、溶かしバターを順に加えてかき混ぜます。これを先ほどのイチジクの上からかけてオーブンで焼きます。これで終わりではありません。マスタードの元になる種子をフライパンで煎ります。

 「温めると辛味がなくなり香りだけが残るんです」とシェフ。

 へえ、知らなかった。

 最後はメインの魚料理。野菜をサイコロ状に切ります。ただしエシャロットはみじん切り。これをバターを溶かしたフライパンで炒めます。その間に魚に塩・コショウをしてパン・デピスのマスタードをたっぷり塗ります。当然、魚には火を通すようですが、やり方は不明。魚を炒めた野菜の上にのせたら出来上がり。

 煎った芥子の種子は焼き上がったクラフティの上に振りかけるようです。どんなお味になるのやら・・・。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、目覚めの悪い朝、自分で朝食を用意した。パンにたっぷりとバターを塗って頬張ったら、頭につ〜んと来た。塗ったのはマスタード!おかげで目が覚めた」

VDM(Vie de Merde)より


nice!(49)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

週末はケープコッドで [パリから週末旅]

 日曜日は恒例の週末旅。

 今回は、アメリカの大統領選間近ということで、アメリカに飛びます。旅するのは、あのアメリカ大統領と縁の深いケープコッド。

 パリからは空路で12時間!とても週末だけではいけそうもないですが・・・、とりあえず出発です!

America_Capecode.jpg


下記写真をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年10月24日に放送)

映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。

20201101.jpg

 多くの観光客が訪れるリゾート地ケープコッド。

 半島のハイアニス・ポートにはケネディー家の広い敷地の中に白いヴィラが3つ立っています。1929年にJFKの父親が購入したもので、その中の1つがJFKのヴィラだそうです(青印)。

 大統領としての激務の合間にこうして家族で休暇を楽しんでいたとか。

 1992年には、JFK専用の博物館が開設されました(緑印)。毎年6万人の見学社が訪れるといいます。

 この写真は、1960年の大統領選でJFKが勝利し、兄弟や親戚がヴィラに集まった時に撮影されたもの。その他に家族とともにリラックスした時間をすごす映像も展示されています。

 「ケネディは金曜日の夜にホワイトハウスに到着しました。大統領としての重責を前に緊張していたかもしれません」と博物館の方。

 ケープコッドには16000ヘクタールの森と海とビーチがあり、鉄筋コンクリートのビルとは縁のない自然に恵まれた地域です。

 それにしてもこの映像からはコロナ感染の拡大しているアメリカとは思えません。でも、博物館では見学者の家族がマスクしてました。対策をしている人としていない人がいるんだろうか???

 それはさておき、1934年からずっと変わらない店舗で営業を続けているのがアイスクリーム店Four Seas。JFKはここのバニラとモモのアイスクリームがお気に入りだったとか。

 「サングラスを頭にかけたジャッキー・ケネディがリムジンでやってきてはウィンドウを下げてアイスクリームを買っていったそうです」と店員。

 さて、ヨーロッパから初めて船で人がこの半島にやってきたのは1524年のことでした。船はこの半島には欠かせません。

 次は、船に乗って南西部にあるマーサズ・ビンヤード島に行ってみましょう(赤印)。人口は15万人ほどですが、夏になると100万人に膨れ上がるそうです。

 ご覧の通りヴィクトリア朝のコテージがカラフルなペンキに彩られています。観光客にとっては格好の被写体。

 「ここの家は先祖から代々継承されてきたものばかりで、売りに出されるってことはないんです」と住民。

 売りに出されているのはこの手の豪華なヴィラ。クリントンさんやオバマさんがヴィラをご購入になったらしい。

 さて、島のグルメと言えば海の幸。クラブケーキ、ムール貝、それに魚介類のフライ。リポーターさんが食べているのはロブスター。おいしそう!

 お店のオーナーの話では、オバマさんもこのお店にやってきたことがあるらしい。その証拠がこの写真。

 次はちょっぴり怖い場所に行ってみましょう。

 そこは、ビーチ。ただのビーチではありません。あのジョーズが登場するビーチです。

 「よく平気で泳げますね」とリポーターさん。

 「ええ、だってここにはサメはきませんから」と女性。

 「昨日、その映画を観たけど、そのせいで泳がないってわけじゃないよ(笑)」と男性。

 どうやらここにジョーズが現れるのではなく、映画のロケ地だったようです。

 さて、そろそろケープコッドに戻りましょう。

 ケープコッドには14台もの灯台があり、そのうちの4つがホテルとして開業しているそうです。その中の1つがLighthouse Inn(黄色印)。元灯台だけあって最高のオーシャンビュー。

 「岬の沖はとても危険な海域で難破が相次ぎ、結局、海路を変更したため灯台は御用済みとなってしまいました」とオーナー。

 この沖にはクジラがやってくることで知られています。ホエールウォッチングはケープコッドの主なアトラクションの1つになっているそうです。


******* フランス人のつぶやき *******

「今日、大統領が二回目の外出禁止を宣言した。僕たち家族が住む村は僻地。外界から遠く離れた村の自宅で巣ごもりすることになった[あせあせ(飛び散る汗)]

VDM(Vie de Merde)より


nice!(40)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。